面接体験記

中部電力 リクルーター面談・施設見学会・面接

電力会社

中部電力のリクルーター面談・施設見学会・面接情報を紹介します。

選考フローはリクルーター面談約2回・面接2回です

リク面1回目で落ちることはあまりないですが、2回目のリクルーター面談は難易度が高いです。

Contents

リクルーター面談1回目

若手社員との1対1のリクルーター面談です。(45分)

まず初めに自己紹介をした後に、資料を使って会社説明・業務説明をしてもらえます。

そのあとに何個か質問されますが、逆質問がほとんどで選考されている印象を受けませんでした。

リクルーター面談での質問

  • 自己紹介
  • 学生時代に頑張ったこと
  • 今の業務説明を聞いて疑問に思ってこと
  • なぜ中部電力に興味を持ったのか?
  • 他に受けようと思っている企業はどこか?
  • この職種で選考を進めても大丈夫か?

就活の超基本の質問を軽くされただけで、8割以上の時間は逆質問でした。

逆質問の事前準備を怠ると時間が持たないので、最低でも7~8個は質問を作っていきましょう。

高評価をもらえる逆質問をストックしたい人はこちらを見てください!

高評価をもらった就活生
インターン・本選考で使える!最強の逆質問集 [10分で完成!]就職活動では、学生が社員の方に逆質問しなければならない場面が数多くあります。 しかし、恐れることは何一つありません。 なぜな...

「採用権を持っていないので何でも質問してください」と言われたので、給料や福利厚生に関する質問もしました。

逆質問の内容はメモを取られて次の面接官に共有されます。

同じ逆質問を繰り返し使い回すとバレるので注意してください!

リクルーター面談1回目の難易度

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

リクルーター面談2回目の社員の方から電話が来て、日程調整を行いました。

リクルーター面談2回目

志望職種の課長レベルの社員1人とのリクルーター面談でした。(45分)

1回目よりも雰囲気は固く深堀りの質問も厳しかったですが、圧迫ではないです。

リクルーター面談での質問

  • 自己紹介
  • エンジニアフォーラムはどうだったか?
  • どんな社員が印象に残っている?
  • 前回のリクルーター面談はどうだったか?
  • なぜインフラ業界を志望するのか?
  • なぜメーカーではないのか?
  • なぜインフラの中で電力会社なのか?
  • 電力会社の中でなぜ中部電力?
  • 志望職種を選択した理由
  • どんな仕事に挑戦したいと考えている?
  • 学生時代に力を入れたことを教えて
  • 中部電力は第一志望か?
  • もう一度確認しますが、中部電力に内定がでたら他社の選考を辞退するか?
  • 逆質問

志望動機の深堀りが厳しい面接でした。

「なぜインフラ?なぜ電力?なぜ中部電力?」かを論理的に説明できないと選考は突破できません。

志望度の確認もしつこいくらい聞かれます。

中部電力はリクルーター面談で「御社が第1志望です」と言わないと施設見学会に進めないことで有名です。

どんなに優秀な学生でも例外はありません!

中部電力に限らずインフラ業界の会社は志望度をかなり重視します。

正直に志望順位を伝えると、落選してしまうので注意してください。

リクルーター面談2回目の難易度

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

リクルーター面談2回目の社員の方から電話が来て、施設見学会の案内が来ました。

他の就活生のリクルーター面談情報をGETしたい人は、約6万件の通過ESや面接情報が無料で見れるワンキャリアUnistyleを使って情報収集しましょう。

他のサイトよりも情報量が多く完全無料なので、めちゃめちゃ役に立ちます!

施設見学会

施設見学会とは中部電力の所有する施設を課長級の社員とともに見学し、適宜質問していくイベントです。

挙手制の逆質問の時間が大量にあるため、積極的に質問する姿勢が求められます。

また、施設見学会のプログラムにはグループワークと管理職面接、座談会が用意されています。

グループワークと座談会ではよっぽど問題のある行動をしない限り、マイナス評価になりません。(選考されている雰囲気はないです)

その一方、管理職面接は明らかに選考要素のある面談で、施設見学会のメインイベントです。

管理職面接で高評価をもらえた学生が次のステップに進めます。

倍率は4倍以上あるという噂がありました。

施設見学会での管理職面接

課長レベル以上の管理職社員2~3人と学生1人との個人面接です。

雰囲気は非常に硬く、緊張感のある面接でした。

管理職面接の質問内容

  • 自己紹介
  • 学生時代に1番力を入れたと言えるエピソード
  • なぜその活動に力を入れたのか?
  • そのメンバーの中でどんな役割を担ってた?
  • 周りからどんなタイプの人だと言われる?
  • 自分の強みと弱みをエピソードを交えて教えてください
  • 研究内容について簡単に教えてください
  • なぜその研究をしようと思ったのか?
  • 普段から挑戦するのが好きなのか?
  • その研究によって世の中にどんな影響を与えるのか?
  • なぜ電力会社を志望したのか?
  • なぜ中部電力を志望するのか?
  • どんな仕事をしたいと思っているのか?
  • 中部電力の志望順位は?
  • 他社の選考状況と志望順位を教えてください
  • 逆質問

質問内容自体はオーソドックスで、事前準備を行えば対応できるレベルの面接でした。

相変わらず志望度を何度も入念に聞かれたので、第一志望である理由を論理的に話せる準備をしておくとよいです。

インフラ会社で研究内容とその深堀をしてくる会社は珍しいですが、研究内容を1分で話す準備と質疑応答の準備はしておいて損はないです。

完璧な研究内容の発表と質疑応答対策をしたい人はこちらを見てください!

不可能を可能にするプレゼン
研究してなくても大丈夫!技術面接のプレゼン対策(資料作成のコツ)研究してなくて技術面接が不安!という就活生は多いと思います。でも安心してください。研究してなくても技術面接は絶対に通過できます!今回は、最強の技術面接のプレゼン対策と資料作成のコツについて解説します。...
大丈夫と語る人
技術面接の最強質問対策 [超大手メーカー内定者が徹底解説!]技術面接の質疑応答が不安!という就活生は多いと思います。でも安心してください。研究してなくても「聞かれる質問」が分かれば通過できます!技術面接で聞かれる全ての質問を用意しました!...

中部電力は内々定通知後に、学校推薦書の提出が求められます。

推薦書の提出を拒否することができないので、内々定キープができません!

内々定の保留期間はほぼもらえないので、志望度が低い学生が内々定キープ目的で選考に参加するのは時間の無駄になってしまうので注意してください!

管理職面接の難易度

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

推薦書を出したくなかったので辞退

中部電力 インターン枠

中部電力に限らずインフラ業界にはインターン枠が存在します。

インターン優秀者には早期選考が行われます。

中部電力の場合、インターン参加者限定の懇親会や施設見学会が設けられます。

インターン生は他の学生よりも、志望動機や携わりたい仕事を具体的に話せるようになるため選考を有利に進めます。

ただ、非インターン組からの内定者も十分いるので安心してください。

企業研究本

中古本だと半額くらいで買えるので、メルカリやブックオフがおすすめです。

中部電力 まとめ

中部電力の選考では逆質問をする量がとても多く、内々定をもらうまでに30個以上は質問をしなければなりません。

逆質問の内容も社員同士で共有されているので、使い回しもできないので苦労します。

高評価をもらえる逆質問のストックがほしい人は、こちらを見てください!

高評価をもらった就活生
インターン・本選考で使える!最強の逆質問集 [10分で完成!]就職活動では、学生が社員の方に逆質問しなければならない場面が数多くあります。 しかし、恐れることは何一つありません。 なぜな...

他の学生の面接体験記が見たい人は、これらの就活サイトで情報を集めてください。

私はこの6つのサイトで、リク面・施設見学会の情報を集めました。

[過去の面接情報が見放題な就活サイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/

面接に苦手意識のある人はこちらを参考にしてください。

面接で話せない就活生
面接で話せない人の面接通過率を爆上げするパクリ就活「面接で緊張して話せない」、「わかりやすく話せない」と悩んでいる就活生のみなさん!あがり症・コミュ障だった就活歴4年の大学院生が、大手企業の内定を11社GETした面接ノウハウを伝授します!...