面接力UP

最強の動画面接対策 [インターン・本選考用]

動画面接中の人

そもそも動画面接とは、スマホやパソコンを使って質問の回答に答える動画を撮り、企業に提出する選考を指します。スカイプ面接のようなライブ形式の選考ではありません。

したがって、学生の発言を踏まえた深堀りの質問はありません。

大半が、「学生時代頑張ったこと」や「志望動機」を1分で話すなどのオーソドックスな質問になります。

企業が動画面接を導入する目的は、ESだけでは判断できない学生の人柄や熱意を見るためです。

学歴やESが多少悪くても、動画面接が良ければ通過させようとする意志の表れです。

動画面接を導入する企業は学歴よりも人物評価・熱意に重きを置く会社だと言えます。

Contents

動画面接の種類

動画面接には2種類あります。

・何回でも撮り直しが可能な動画面接

・撮り直しができない動画面接

前者は何度も撮り直せるので対策は不要です。自分が納得できるまで撮り直しましょう(笑)

問題は撮り直しができないタイプです。

動画面接は回答に与えられる時間が長く、何とも言えない緊張感があり、失敗する人が多いです。こちらのタイプの動画面接は対策が必要です。

それでは「撮り直しができない動画面接」の攻略法について解説していきます。

 

カメラ

動画面接の攻略法

4年間かけて編み出した「どの会社の動画面接でも使える」攻略法を解説していきます!

①まずは最初、志望度が低い会社で練習する

最初は自分のスマホに向かって、真面目なことを話すことに慣れましょう!

YouTuberなどの配信者でもない限り、自分の動画を撮ることに慣れておらず、たどたどしくなってしまいます。

商社、ホテル、航空、メーカーで動画面接がある会社が多いので練習用の企業を探してください。

②[重要] 友人を使って「聞かれる質問事項と回答時間」を把握する

私が受けた動画面接では、聞かれた質問はすべて共通のものでした。(=どの就活生も同じ質問事項

したがって、友達に動画面接のある会社にエントリーしてもらい、先に動画面接を行なってもらいましょう。

そして友人から「動画面接の質問事項と回答時間」を教えてもらうことで、質問事項が事前に分かり、他の学生よりも有利に動画選考に望めます。

動画面接の中には、撮影本番前に質問事項を教えてくれるタイプのものもあります。

本番が始まる1つ前のページまで進み確認しましょう。

(WEBテストと同じで、本番の1つ前のページまでは何度も引き返すことができます)

③入手した質問に対する原稿を作り暗記する

事前に質問事項を入手できた人は、それに対する答えを作りましょう。

万が一、質問事項を入手できなかった人はワンキャリアUnistyleなどの選考体験記から昨年の動画面接の質問事項を探し、それに対する答えを作りましょう。

[動画面接の過去質問を入手できるサイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/

その後に、原稿を暗記し本番の同じ撮影状況で繰り返し練習しましょう。

④スマホカメラの近くに原稿などのメモを見えるようにしておく

動画面接ではカンニングが可能です!

カメラから見えないところにメモを配置することができます。

これにより、動画面接中の度忘れを防ぐことができ面接通過率が上がります。

ただし、スマホから離れた場所にメモを置いてしまうと明らかに視線の向きがおかしくなるので不自然になります。

メモを置く際にはカメラの近くに配置しましょう。

⑤動画面接の服装

企業側からの指定がない限りはリクルートスーツが最も無難です。色は黒か紺にしましょう。

履歴書の社員や面接時と同じ服装と考えればよいです。

ただし、動画面接では私服可の会社が多いので、その時には清潔感のある私服で臨みましょう。

私服といっても絶対にジャージやスウェットなどのラフすぎる服装は避けてください。

常識のない学生と思われて落とされてしまいます。

インナーの色は目立たない限り何色でも大丈夫です。

夏は暑いのでインナーなしでもバレないので構いません。

男性の身だしなみ

・本選考では、髪色は必ず黒色

インターンではたまに茶髪の男性もいますが本選考では見たことはありません。パーマや整髪料のつけ過ぎも避けましょう。

・男性は必ずひげを剃る(長髪や寝ぐせも不可)

だらしない学生は面接官にマイナスの印象を与えてしまいます。

女性の身だしなみ

・基本的には黒色。茶髪可な会社ならば暗い色ならOK

インターンや本選考で茶髪の女性がちらほらいました。

・絶対にすっぴんは避け、薄めの化粧をする

常識のない学生だと思われてしまいます。

これで準備は整いました!いよいよ本番です!

動画撮影

動画面接本番中に絶対に注意すべき点

ここまで準備したことを無駄にしないためにとても大事なことがあります。

本番の撮影状況です!!

見落としがちですが、本当に大事です!!!

もし、撮り直しができない本番の動画面接中に宅配が来たらどうしますか?親が部屋に入ってきたらどうしますか?

考えただけで恐ろしいです。

誰にも邪魔されない状況で動画を撮るためのポイントをまとめます。

①動画面接の場所

動画を撮る最も良い場所は自宅です。

基本的には自宅で撮ることをお勧めします。ただ、「自宅がうるさすぎる」「近所迷惑にならないか不安」という人もいると思います。

自宅以外では、「貸会議室」「公共施設の会議室」「ゼミ室・研究室」を検討しましょう。

会議室は1時間で1000~2000円くらいで借りられます。

②[重要]宅配が来ない時間帯に動画を撮る

宅配は朝8時~21時の間に来ます。したがって、それ以外の時間帯で動画を撮ることをお勧めします。

面接中にチャイムが鳴ったら本当にテンパりますよ(笑)2度と経験したくないです(笑)

③同居人に動画面接することを事前に伝える

動画撮影中に家族が部屋に入ってきたり、テレビや音楽の音漏れがあると気が散ります。

事前に静かにしてもらえるように伝えておきましょう。

できるだけリスクを減らして撮影をすることが大事です。

④[重要]携帯を機内モード・通知OFFにする

動画面接中には形態を機内モードにしましょう。

(*通信が必要な動画面接の場合はオンラインのまま、アプリの通知を消しましょう)

動画撮影中はスマホ画面を見ながら話すので、電話がかかってきたり、メールが来ると画面に通知され、動揺します。

また、オフラインでも通知が来るアプリがあるので設定を変更し、通知オフにしましょう。

充電の残量日本語も気を付けてください。

⑤ずれないようにスマホを固定する

動画を撮る際にはスマホを固定しなければなりません。

撮影中にスマホがずれてしまったら一巻の終わりです。

スマホは滑りやすく固定するのは案外難しいです。

初めのころはガムテープなどを使って固定していましたが、たまにずれることもあり苦労しました。

そして、試行錯誤するうちに「スマホのアームスタンド」にたどり着きました。

スマホを固定できさらに撮影角度も自由に変えられるので本当に重宝しました。

スマホを固定する位置のポイント

・旨から上の部分から頭の先までが見える位置で固定する

・向きは正面で固定する

・照明は逆光にならないようにする(頭の斜め上から照明を当てると丁度よい明るさになる)

スマホの位置と明るさは証明写真と同じような雰囲気で撮れるとベスト!

次に、動画面接で聞かれる質問内容について説明します。

動画面接頻出質問事項

  • 自己紹介
  • 自己PR
  • 学生時代頑張ったこと
  • その時に困難だったこととそれをどう乗り越えたか
  • その経験から何を学んだのか?
  • 志望動機
  • 当社でやってみたい仕事について教えてください。

動画面接ではこのように基本的な質問が多いです。(回答時間は30秒~2分)

この中でも特に「自己紹介」・「学生時代に頑張ったこと」・「志望動機」は最頻出質問なので必ず用意してください!

しっかり原稿を作り暗記して対応しましょう!!

動画面接の自己紹介の注意点

動画面接では、1分間自己紹介を求められることがあります。

1分間話が持たない人がほとんどなので注意してください。

1分間話せる自己紹介の構成

○○大学○○学部の△△と申します。

専攻は○○というものを学んでいて、ゼミ(研究)では○○をテーマに活動しております。

簡単に言うと・・・・・。

また、学外活動としては○○部(サークル)に所属していて、主に○○係としてサークルを引っ張っています。

大学や部活の仲間からは■■のような人だと言われます。自分自身も■■の部分は自覚しており、他の人には負けない強みだと考えています。

趣味(特技)は・・・・・。

バイトは・・・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

[参考] 動画面接実施企業

  • JAL(総合職 事務系)
  • 花王(総合職 事務系)
  • 出光昭和シェル(総合職 技術系)
  • 阪急阪神ホールディングス(総合職 事務系)
  • 伊藤忠商事(総合職)
  • 丸紅(総合職)
  • 資生堂(総合職)
  • ソフトバンク(総合職)

人気企業も動画面接を実施しています!

自分の志望会社の動画選考の有無を確認し、事前対策をしっかりと行いましょう!

各企業の動画面接の内容は、約6万件の通過ESや面接情報が無料で見れるワンキャリアUnistyleを使って情報を集めてください!

他の就活サイトよりも情報量が多く、信用できるのでめちゃめちゃ役に立ちます。