就活豆知識

就活が終わる時期はいつ?内定はいつもらえる?

疑問

「就活が終わる時期はいつ?内定はいつもらえる?」と疑問に思っている就活生も多いと思います。

先輩に聞いても人によって就活を終えた時期がバラバラで、本当のことが分からないですよね?

そこで、就職活動を4年間行った経験をもとに、就活の終わる時期について解説していきます。

Contents

①一般的な就職活動の時期

一般的な学生は、3年生・修士1年生の6月から夏のインターンシップの選考に参加します。

その後に秋・冬のインターンシップがあり、2月中旬くらいまで続きます。

3月1日から説明会などが解禁され4月5月ごろに本選考の面接が始まり、5月末までに内々定をもらって就活を終えます。

就活が終わる時=志望企業の内々定をもらった時

多くの学生は志望企業に内々定をもらった段階で就職活動を終了します。

私自身もそうでした。

しかし、私は「電話で内々定を言われただけ」「内々定の証拠がないけど大丈夫」と不安を感じてました。

みなさんも「内々定をもらったら本当に就活を終わっていいのか?」と不安になるはずです。

実際に内々定には法的な拘束力はありません・・・

内々定を取り消しされても、企業側には何の賠償責任も発生しません。

学生の立場めっちゃ弱い・・・

しかし、内々定の証拠を持っていればほぼ100%取り消されることはな!!

内々定取り消しは企業イメージを大きく下げることになるので、内々定の証拠を持っている学生と企業が裁判で争わないからです。

ただ問題なのが、内々定時に書類などの形に残るものをくれない会社が多いということです!

なので、「万が一何かあって、内々定取り消しになったら嫌だ」と考え、内々定を複数キープするために他の会社を受け続ける就活生もいます。

ただ、そんな面倒なことをしたくはないですよね。

そこで、内々定の証拠を形に残す秘伝の方法を使いましょう!!

就活を4年間行って編み出し、実際に私が使っていた方法ですので参考にしてください。

約6万件の通過ESや選考情報が載っているワンキャリアUnistyleを見れば、各会社の内々定をもらえる時期が把握できます!

証拠

②内々定の証拠を形に残す方法

内々定のお礼メールを送り、証拠を獲得する [重要]

内々定をもらった後に人事の方やお世話になったリクルーターにお礼メールを送りましょう!

メールの中に、「内々定を出していただき、ありがとうございました」という文章を載せます。

さらに、「疑問に思っていること」を尋ねます!

  • 入社するまでに取得しなければ資格はあるか?
  • 次の内々定者向けのイベントはいつか?
  • 入社式までに会社に行かなければならない時はあるか?

こうした質問のメールを送ることで、社員は返信せざるを得なくなります。

社員からの返信メールで内々定を否定するような文面がなければ、社員はあなたの内々定を認めていることになります!

したがって、メールさえ保存しておけば、内々定の証拠として使うことができます!

マイページをチェックする

内々定をもらった後、マイページが変わる企業があります。

私の経験では、約半数の会社はマイページに「内々定おめでとうございます」という表示が出てきます。

それをスクリーンショットして保存し証拠を残しましょう。

面接や電話の際には携帯で録音する [重要]

社員の方があなたに内々定を言い渡している音声をGETできれば、証拠として完璧です。

面接や電話でのやり取りを録音してはいけないという法律はありません。

録音がバレても、内定取り消しにはなりません!

道徳的にはあまりよろしくないと思いますが、、

しかし、悪いことに使うのではなく、あくまで内々定を不当に取り消された時の証拠として持っておくだけなので問題ないです。

内々定承諾書のコピーを取る [重要]

会社によっては内々定承諾書を書かされる会社があります。それを逆手に使いましょう。

内々定承諾書を書いた後に、控えとしてコピーを取るかスマホで写真を撮ることで証拠を確保できます。

内々定を書面などの形に残してもらえるように人事に頼む

人事の方に、形として内々定を証明するものが欲しいと直接言ってみるのもありです。

自分の不安な気持ちを伝えれば何かしら対応してくれると思います。

一番簡単なのは内々定を通知するメールを送るよう頼むことです。

両親も心配しているのでよろしくお願いしますと言えば大丈夫でしょう。

万が一のときのため、内々定の証拠は確保するように心がけましょう!

理系の学生で学校推薦書を提出した人は内々定をもらった人は、安心して就活を終えてください。

会社と企業(教授)の約束事として書面が残っているので内々定を不当に取り消されることはないです。

こうして内々定の物理的証拠をGETできれば就活は終了して大丈夫です!

ただ、それでも「内々定だけでは不安!」という学生は内定をもらうまで就活を続けることになります。

そんな人は私の周りで見たことはありませんが・・・

内定をもらえる時

③内定をもらえる時期

内定をもらえるのは内定式のある10月1日です。

内定式ではどの会社も内定証明書をもらえます。

内定の不当な取り消しは法的に禁じられているので、内定証明書をもらえれば確実に大丈夫です!

内々定:労働契約を結んでいない状態

内定:労働契約を結んでいる状態→不当な取り消しは法律違反

ただし、学生側に問題が場合は内定を取り消されることがあるので注意してください。

内々定・内定を取り消されたら就活を再スタートしなければなりません。

内定を取り消される場合

・大学・大学院を卒業できなかった

・SNSに不適切な投稿をしてしまった時

・犯罪を犯してしまった時

・業務に支障が出るくらい健康状態が悪化した時

・履歴書・ESの内容に経歴などの大きな嘘があった時

・入社に必要な書類提出や資格取得ができなかった時

上記の場合には内々定・内定取り消しが行われる可能性があるのでご注意を!

ここまでは就活が終わる時期(内々定時期)に関して説明してきました。

ただ、みなさんは就活終了時期を知るよりも、就活終了時期を早める方法について知りたいですよね?

なのでここからは「就活を早く終わらせる方法」と逆に「就活を長引かせてしまう原因」について解説していきます。

早い人

④就活が終わる時期を早める方法

就活を早く終わらせるためには内々定を早くとる必要があります。

そのための方法を紹介します。

インターンシップに参加し早期選考を狙う [重要]

インターンシップ中に優秀な人材を見つけ確保しようとする会社があります。

なので、インターンシップからの早期選考が行われている会社のインターンに参加することで内々定を早い時期にもらえます!

ベンチャーやマスコミ、外資などはその傾向が強く、3回生、修士1年の夏~秋くらいに内々定を出す企業もあります。

インターンからの早期選考の情報はワンキャリアや就職会議で調べましょう。

インターンの早期選考に選ばれたい人はこちらを見てください。

ワークをしている
インターン枠・早期選考枠に入る方法[12社の早期選考経験者が解説]インターンからの早期選考に進みたい学生はいませんか?4年間の就活で31社のインターンに参加し、12社の早期選考枠に選ばれた院生が、インターンで早期選考枠に入る方法を徹底解説します!...

本選考が早い業界・企業を受ける

就活が解禁される(3月)以前に本選考を始める企業も多いです。

外資系・マスコミ・日系コンサル・IT系が該当します。

こういった企業を受ければ早期に内々定をGETし、就活を終えることができます。

学校推薦を使う [理系必見!]

理系学生限定ですが、学校推薦を使うと選考の時期が早まります。

さらに企業によってはES・WEBテスト・1次面接などの選考フローが免除されます。

学校推薦組は他の学生よりも優先で面接が進められるので、内々定の時期は自然と早くなります。

学校推薦組は3~4月に就活を終える人が多いです。

学校推薦の賢い使い方について詳しく知りたい方はこちらを見てください!

理系就活は楽?と疑問に思っている理系の人
理系就活は楽?理系文系両方の就活を4年間した院生が解説します!「理系就活は楽?」という疑問を持った就活生は多いと思います。私は理系文系両方の就活を4年間行い、理系就活のすべてを把握しました。圧倒的就活生目線で理系就活について解説します!...

オファーボックスを使う

就活では一般的に、学生が企業に応募して選考が進みます。

しかし、ここ2~3年で会社側から学生に逆オファーして選考が進むケースが増えています。

私もOfferBoxを使って、某人気企業に特別ルートで内々定をもらいました。

資生堂や日産、JCBなどから無料でオファーがもらえるOfferBoxは使わないと損です。

ESやWEBテスト、1次面接が免除になるので効率よく就活を進められます。

>>OfferBoxに無料登録する

早めに使うほどオファー数が増え選考時期が早くなるので、就活を早期に終わらせられます!

奨学金をもらっている会社の選考を受ける

現在、大学生に奨学金を出している会社が増えてきています。

ただ、企業は単に金銭的に貧しい学生にお金をばらまいているのではありません。

学業に真剣に取り組んでいる優秀な学生を金銭的に支援したいと考えています。

したがって、企業側は「優秀と認めた自社の奨学生を採用したい!」と考えています。

奨学生は他の学生よりも早めに選考を行う会社があるので、奨学金をもらっている学生は是非試してみてください。

できるだけ早い時期に就職活動を始める

どれだけ選考の早い会社を受けても面接に通過しなければ意味がありません。

早期に就職活動を終わらせるためには、早くから就職活動を行い、ESや面接に慣れる必要があります。

就活を始めた時期と終わる時期は比例します!

遅い人

⑤就活が終わる時期が遅くなってしまう原因

選考の遅い業界・企業を志望する場合 [重要]

経団連の指針を守り、面接を6月1日から始める会社があります。

この手の企業は大人気企業に多いです。

普通の会社は優秀な学生をできるだけ確保するために選考時期を早めます。

しかし、大人気企業はたとえ面接時期が遅くても、優秀な学生をGETできます。

6月は他社の選考もほとんど終わっていて、内定辞退リスクが低く、企業側からすると非常に効率よく採用活動を実施できます。

・商社

・自動車(トヨタ)

・食品(味の素・明治・JT)

・飲料(アサヒ・キリン)

・航空(ANA・JAL)

これらの企業を志望する学生は就職活動が長期化する覚悟を持っておきましょう。

約6万件の通過ESや選考情報が載っているワンキャリアUnistyleを見れば、各会社の面接時期が把握できます!

春採用で内々定をもらえなかった、納得できなかったから

春採用で納得のいく企業に内々定をもらえなかった場合、就職活動は長期化します。

夏採用・秋採用に応募することになるので、就活の終了時期は8~10月以降になります。

就活を長引かせないためにも、できる限り早い時期に就職活動を始めES力・面接力を高めましょう。

留学に行っていて日本で就活できなかったから

アメリカなどでは日本企業が現地で合同説明会などのイベントをやっているので海外で就職活動を行えます。

この場合、就活を終える時期は他の留学生よりも早くなります。

しかし、一般的には日本に帰ってきてから就活を行う人が大半です。

夏採用や秋・冬採用に応募することになるので、12月まで就活を続ける人も珍しくないです。

まとめ

就活が終わる時期は人によって変わりますが、早く終わらせる方法は同じです。

インターンからの早期選考や内々定の証拠の確保をして、早く就活を終わらせましょう!

各企業の就活が終わる時期を知りたい人は、内定者の体験談を見てください。

[選考体験談が無料で見れるサイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/

就活を効率化させる記事も載せておくので、参考にしてください!

ズルい周り方
ズルい合同説明会の回り方 [合説に20回参加した院生が解説する]就活生のみなさん!合説を適当に周ってませんか?他の就活生よりも効率的に合説を周れる方法があります!ぜひ私の周り方をパクってください!!!...
金を呼ぶ豚
就活の交通費・宿泊費を最低でも5万円節約できる方法就活ってめちゃめちゃお金がかかりますよね?そこで今回は、4年間就活をして編み出した「最低でも5万円は節約できる裏技」を紹介したいと思います!誰でも簡単にマネできることだけを書きました!...
学歴
学歴フィルターのない会社を徹底分析 [穴場企業300社]学歴フィルターについて不安を抱いている就活生はいませんか?学歴フィルターがある企業・ない企業の情報を約300社、まとめました!学歴に自信がない人はぜひ見てください!年収が高いけど学歴フィルターのない穴場会社が見つかります!...