インターン

インターンで友達を作って就活強者になれ![就活友達の使い方]

就活友達

インターンシップには様々な大学の学生が参加しており、友達を一気に広げられるチャンスです。

優秀な就活仲間をGETできれば、就活が成功する確率は上がります。

Contents

就活友達を作るメリット

メリット

選考状況のリアル情報・裏情報を入手できる

同じインターンに参加している学生は、同じ業界を志望している可能性が高いです。

そのため、同じ会社の本選考を受けることになります。

「選考が進んだ時に、グループラインで報告しあおう」と約束することで、リアルタイムの選考状況を把握できます。

みん就を使って自分の選考状況を把握しようとする就活生がいますが、嘘の情報も混じっているので、当てにしてはいけません。

友達と自身の選考状況を比較して、自分が落ちたかどうかを判断しましょう。

不合格者にサイレントお祈りする会社が多いので、自分が落ちたかどうかを判断できると効率よく就活を進められます。

本選考のGDや他社のインターンで協力できる

同じ業界を志望しているので、他社の選考でばったり会うことがあります。

グループワークで同じ班になると、2人で協力してGDやグループワークを進めることができ、圧倒的に選考を有利に進められます!

2人でお互いの発言をサポートしあい協力し合えば、場を支配できます!

これほど有利な状況はないので、友達と同じ班になった時は協力しあって選考を突破しましょう。

高校や大学の友達と同じグループになった時も協力し合いましょう。

ただ企業側は同級生どうしが同じ班にならないように、履歴書の学歴を見て班を決めているのでなかなか実現しないですが・・・

同じ会社の同期になる可能性が高い

インターンで会った人と同期になる可能性は、みなさんが思っている以上に高いです。

私もインターンで知り合った人と内定者懇親会で再会しました。

同期と仲良くなれれば、内定後のイベント情報や部署の秘密情報などを共有できるので、他の内定者よりも有利に内定者フローを進められます!

「○○部署はどんな雰囲気か?残業が多いか?」などの情報は内定後であっても入手しづらいです。

会社に知り合いの社員がいる内定者と友達になって、内部情報をGETしましょう!

彼氏彼女に発展しやすい

インターンで同じグループになった異性と付き合うケースは結構あります。

就活は精神的に辛く、みんな現実逃避したくなるんですよね(笑)

彼氏彼女が欲しい人は、積極的に連絡先を交換することをおすすめします!

就活の場では、連絡席の交換を断られることはほとんどないです!

私の場合は本選考の集団面接の後に連絡先を交換し、就活後にその人と付き合いました。

就活仲間

インターンで友達になるべき学生

グループワークのメンバー

インターンのグループワークは時間が足りず、家に持ち帰って作業をすることが多いです。各自連絡を取りながらワークを進めた方が効率がいいので、ライングループを作ることになります。

なので、自然に連絡先を知ることができます。

インターン終了後に、「メンバーでご飯に行こう」「最近の就活どう?」などと全体ラインを動かして、積極的にアプローチをかけていきましょう。

インターンでグループが同じ学生とは、本当に仲良くなれます!

私は就活後も定期的にインターン班で会うグループを3つ持っています!

同じ高校・大学の学生を見つける

同じ高校・大学の学生はお互い親近感を感じ、仲良くなりやすいです。

インターンの最初のプログラムで全体に向けた自己紹介を行いますが、その時に同じ大学の学生をチェックしてください。

そして、休憩時間のトイレや懇親会で「同じ大学ですよね」と明るく話しかけて仲良くなりましょう。

学歴が自分と同じ学生は、選考フローが同じです!

選考状況の把握に役立つので、インターンで同じ大学の学生と知り合いになることは本当に大事です!

インターンでの自己紹介について触れているので、興味のある人はこちらを参考にしてください。

ワークをしている
インターン枠・早期選考枠に入る方法[12社の早期選考経験者が解説]インターンからの早期選考に進みたい学生はいませんか?4年間の就活で31社のインターンに参加し、12社の早期選考枠に選ばれた院生が、インターンで早期選考枠に入る方法を徹底解説します!...

インターンで優秀だった就活生

インターンで「この人は優秀だな」と思った学生には積極的に声をかけましょう。

優秀な学生は人柄のいい人が多いので、仲良くなりやすいです。

他の学生よりも多くの情報を持っているので、言い方は悪いですがとても役に立ちます。

優秀な学生は複数内定をもらうので、内定辞退をする会社が多いです。

優秀な学生が辞退した会社を自分が受けるときに、選考情報や面接対策を教えてもらえば、選考をかなり有利に進められます!

各会社のインターン情報を知りたい人は、約6万件の通過ESや面接・インターン情報が無料で見れるワンキャリアUnistyleを使いましょう!

いかがでしたでしょうか?

インターンで友達を作った方がいい理由は分かりましたか?

就活友達を増やして、情報強者になって就活を有利に進めてください!

インターンでの成果発表
インターンでのプレゼン・発表対策 [30回発表した院生が解説!]インターンでの発表は、早期選考ルートに乗るためにとても重要です。インターンで30回以上発表を行い、12社の早期選考に進んだ経験をもとに、プレゼンを成功させる方法をまとめました。 発表が苦手な方はぜひ見てください!!...
懇親会
インターンの懇親会に15回参加した院生が教える「懇親会のポイント」インターンの懇親会・飲み会に15回経験し、懇親会で高評価をGETする方法を編み出しました。 懇親会を戦略的に攻略し、インターンからの早期選考に選ばれるよう頑張ってください!...
昼食
インターンで昼食を50回以上食べた院生が教える「昼食のポイント」就職活動を4年間行い、インターンの昼食・ランチに50回以上参加した経験から、昼食会を勝ち抜く裏技を編み出しました。他のサイトでは絶対に載っていない情報がめちゃめちゃあるので見てください!...