面接体験記

JR西日本 リクルーター面談(総合職技術系)[リク面通過者が解説!]

JR西日本の列車

JR西日本のリクルーター面談に関する情報を提供します。

Contents

JR西日本 リクルーター面談

部署により多少異なりますが、JR西日本はリクルータ面談は約3~5回あり、その後に本社面接が1~2回あります。

すべて電話で面接案内がされますが、この際に他社の選考状況を聞かれるので、面接時と矛盾のないように回答すべきです。

リクルーター面談1回目

駅チカのカフェで若手社員1人との個人面談です。(45分)

面接内容はリクルーターによって大きく異なりますが、私の場合は業務内容の説明がメインでした。

その後に、学生時代頑張ったこと、インフラ・鉄道会社を志望する理由を軽く聞かれ、後は逆質問がひたすら続きました。

雰囲気は固くもなく柔らかくもなくといった感じです。

リクルーター面談1回目の質問内容

  • 自己紹介
  • リクルーターの業務説明を聞いて疑問に思ったこと
  • インフラ会社を志望する理由
  • 鉄道会社を志望する理由
  • 学生時代頑張ったこと
  • 逆質問(20分以上)

1分で質問に答えるというような形ではなく、会話形式でリクルーター面談は進みました。

明るくコミュニケーションをとれるかどうかを見られているように感じました。

志望動機もほとんど深堀されませんでした。

リクルーター面談1回目のレベル

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

電話で次回のリクルーター面談の案内が来ました。

次回のリクルーター面談の日程調整を電話で行います。

ただし、他の鉄道会社の面接日とリク面の日時を被らされる傾向があるので、注意してください!

リクルーター面談2回目

駅チカのカフェで30~40代の社員との1対1のリクルーター面談です。(30分)

前回よりも年次の高い社員さんとの面談でした。

雰囲気は1回目のリク面よりも穏やかでした。

リクルーター面談2回目の質問内容

  • 自己紹介
  • 前回のリク面はどうでしたか?
  • 他社の選考状況とJR西日本の志望度
  • なぜ鉄道業界の中でもJR西日本?なぜJR東海・JR東ではない?阪急ではない?
  • 入社してしたい仕事
  • 学生時代頑張ったこと→深堀(10分以上)
  • 逆質問(10分)

「なぜインフラ?なぜ鉄道?なぜ私鉄ではなくJR?なぜJR西?」というロジックは必須ですので、事前に考えておく必要があります。

「自分のやりたいことがJR西でしかできない!」という話を作ると納得してもらいやすいのでおすすめです。

また、面談終了後に紙を渡され、興味のある仕事について記載するよう言われました。

突然の出来事でESに書いた内容を思い出して書きました。

リクルーターは「選考に関係ないから適当で大丈夫だ」と言っていましたが、注意してください。

リク面前にESに書いたことを見直し、興味のある仕事とその理由を暗記して臨みましょう。

ネットではリクルーター面談2回目は雰囲気が厳かという口コミがありましたが、非常にフランクなまま面談が進みました。

紙を渡された時は焦りましたが今振り返ると、「落とす人にわざわざ紙を書かせない」と思うので、選考通過の目印と考えられます。

他の就活生のリクルーター面談体験記が見たい人は、約6万件の通過ESや面接情報が載っているワンキャリアUnistyleを使ってください!

他の就活サイトよりも圧倒的に情報量が多く完全無料なので、めちゃめちゃ役に立ちます。

リクルーター面談2回目のレベル

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

通過者のみ電話連絡です。私は1週間以内に電話でリク面3次の案内がきました。

今後の他社の選考スケジュールを1~2週間先まで細かく聞かれました。

正直に答えた結果、選考が進んでいる企業の面接に被らされ、日程変更を余儀なくされました。

選考が進んでいる会社の面接日は隠すことをおすすめします。

リクルーター面談3回目

管理職レベルの社員と若手社員との2対1でのリクルーター面談です。(30分)

若手社員の方はリク面中ほとんど言葉を発さず緊張感がありました。

雰囲気は厳かです。

リク面終了後に若手社員さんからフィードバックをもらいました。

リクルーター面談3回目の質問内容

  • 自己紹介
  • 他社の選考状況とJR西日本の志望度
  • なぜインフラ・鉄道・JR西を志望するのか?
  • なぜJR東海、JR東ではないのか?
  • なぜ研究者にならないのか?
  • 苦手な人のタイプとそれにどう対応するのか?
  • 入社してしたい仕事とその理由
  • 10年後のキャリアプラン
  • 学生時代頑張ったこと→深堀り
  • 逆質問2つ

1~2回目よりも明らかに厳しい面接で見定められていると感じました。

ここが選考の鬼門であるとリクルーターの方に言われていたので少し緊張しました。

「入社してからやりたい仕事、キャリアプラン」について深く聞かれたので事前に準備していないと詰むので注意してください。

また、話の展開・テンポが早く、頭の回転の速さを求められていると感じました。

計3回のリクルーター面談で、研究内容に関して一切聞かれることがなかったのが印象的でした。

その一方学生時代頑張ったことに関しての深堀りは非常に厳しいので、自己分析を入念に行っていないと選考突破は難しいと思います。

また、JR東海に比べてJR西日本は社員さんが温かく、人柄がいいと感じました。

元国鉄で固い人が多いイメージを持っていましたが、実際はフランクな方が多くいい意味でギャップがありました。

リクルーター面談3回目のレベル

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

電話連絡で次の面接の案内がきましたが辞退しました。

JR西日本は6月1日に面接と筆記試験があり拘束されるそうです。

内々定後に推薦状の提出も求められるので、内々定キープはできない会社なので注意してください!

リク面に使える企業研究本

就活本はメルカリなどで中古で買うと安いので、おすすめです。

他の学生のリク面情報が見たい人は、これらの就活サイトで情報を集めてください。

20万件以上の情報が無料で手に入ります。

[選考体験記が見れる無料就活サイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/
面接で話せない就活生
面接で話せない人の面接通過率を爆上げするパクリ就活「面接で緊張して話せない」、「わかりやすく話せない」と悩んでいる就活生のみなさん!あがり症・コミュ障だった就活歴4年の大学院生が、大手企業の内定を11社GETした面接ノウハウを伝授します!...
JR東海の新幹線
JR東海 リクルーター面談(総合職 技術系)今回はJR東海 リクルーター面談の内容を紹介します。 部署により多少異なるかもしれませんが、JR東海はリクルータ面談が約3回あり、...
近鉄
近鉄ホールディングス ES・筆記試験 GD(総合職 事務系)近鉄のES・筆記試験 GD情報を提供します。 近鉄はGD1回、筆記試験1回、面接2回あります。 GD選考があるのにも関わらず...
大阪メトロ
大阪メトロ 会社説明会・ES・面接(総合職事務系)大阪メトロ(総合職事務系)のES・小論文・面接情報を提供します。大阪メトロは近年民営化を果たした影響で、選考内容が急激に変わっています。最新の小論文や面接情報を暴露していくので、参考にしてください!...