面接体験記

JT (ES・説明会・リクルーター・面接)

タバコ

JTのES・説明会・リクルーター面談・面接情報(技術系)を提供します。

JTの選考フロー

ES・WEBテスト→リクルーター面談→説明会(座談会)→見学会2回→面接2回

Contents

JT ES

JTのエントリーシートは分量が多くユニークな設問が多いので、ES作成にとても時間がかかります。

また、設問内容も毎年大きく変わってしまうので事前にESを作って準備できないので注意してください。

ES質問内容

  • 研究テーマ概略 (700文字以内)※目的や現在までの結果と状況、自分の貢献内容および貢献度合などを具体的にご記入下さい
  • 実験技術(50文字以内)
  • 興味のある研究・開発分野を選択して下さい(最大で3つまで選択可能です)
  • もし、あなたがタイムマシンに乗って高校3年生に戻り、自分が入学した大学を受験しようとしている自分に会ってアドバイスできるとしたら、どの学部・学科を受験するように勧めますか?理由とあわせて200字程度で記載してください。(実際に入学した同じ学部学科でも、違う学部学科でも、どちらを勧めても構いません)
  • もし、あなたが卒業前にこれから1年間ギャップイヤーを取得して、現在在籍している(あるいは以前在籍していた)大学内で現在の専門以外の授業を自由に履修できるとした場合、何を学びたいですか?理由とあわせて200字程度で記載してください。(現在の学部学科にある授業でも、他学部・他学科の授業でも、どちらを選択しても構いません)
  • 高校/高専時代、大学/大学院時代に得意・不得意関係なく、一番好きだった科目をそれぞれ記載してください。その科目が好きだった理由(ワクワクした点)を記載してください。(50文字以内)

他社では聞かれないような質問が多いですが、研究に関する設問が毎年出題されています。

JTは技術系の選考でも研究概要を提出しなくていいので、その点は楽です。(ただし、技術面接前に研究発表のパワーポイント1~3枚の提出を求められます。)

また、JTは好奇心の強い学生が好きなので、自身に知的好奇心があるような内容をESに書くと高評価をもらえます。

約6万件の通過ESや選考情報が載っているワンキャリアUnistyleを使ってください!

他の就活サイトよりも情報量が多く無料なので、めちゃくちゃ役に立ちます。

JTの企業研究本

①JTの変人採用

JTがどういう視点で学生を見極め、採用活動をしているのかが分かる良書です。

求める人物像が詳しく書かれた企業研究本として読めるので、JT志望者は読んでおきましょう。

②JTのM&A

JTは昨今大型のM&Aを実施しています。

企業ホームページに載っている中期経営計画などの情報が他社よりも少ないので、この本で経営方針などを学ぶ戦略は賢いと思います。

ただ、技術系の学生は読む必要はありません。(総合職志望者向け)

③JTの就活ハンドブック

余裕がある人は使ってもいい企業研究本です。ただ、上2冊に比べると内容は薄いです。

 JTに必要な学歴

見学会や面接で会った学生の学歴は高く、旧帝・早稲田慶応がボリュームゾーンでした。

そのほかでは地方国立やMarch・関関同立の学生もちらほらいました。

ES・WEBテストさえ通過できれば学歴は関係ないので、学歴にあまり自信のない学生は書類に力を入れましょう!

WEBテスト

JTのWEBテストは3年連続でTGWEB(従来型)です。

科目は言語・非言語・性格で試験の難易度は非常に高いです。

JTは超人気企業で受験者層のレベルも高いので、ボーダーは7割以上ありそうです。

特に非言語の難易度が高いですが、TGWEBは正しい攻略法を知れば点数は上げられます!TGWEBの裏技を知りたい人はこちらを参考にしてください。

種類がわからない人
URLを使ったWEBテストの見分け方 [完全版]WEBテストの種類はURLで超簡単に判断できます!就活を4年間行った経験をもとに、URLによるWEBテストの判別法を徹底解説していきます!...

リクルーター面談

人事社員との面談でした。(45分)

面接という雰囲気ではなく、ほとんど雑談に近いフランクな面談でした。

基本的に社員からの質問はほとんどなく、学生側から逆質問する時間が大半でした。

リクルーター面談の質問

  • 自己紹介
  • どんな仕事をやってみたい
  • 学生時代どんな活動してた?
  • 逆質問(30分以上)

逆質問の時間がとても長いので、事前に質問を用意しておかないと会話が止まってしまいます。

JTのリクルーター面談を突破したい学生は少なくても7個くらい質問を準備してリク面に臨みましょう!

評価の高い逆質問のストックがほしい学生はこちらを参考にしてください。

高評価をもらった就活生
インターン・本選考で使える!最強の逆質問集 [10分で完成!]就職活動では、学生が社員の方に逆質問しなければならない場面が数多くあります。 しかし、恐れることは何一つありません。 なぜな...

ただし、このリク面ではあまり選考されている様子はなく、明るくハキハキと受け答えができていれば通過すると思いました。

リクルーター面談の難易度

   選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

会社説明会

2~30人くらいの学生が集められ、まず初めに人事から会社説明を受けます。

会社説明終了後に全体を通して質問を求められます。

ここでの逆質問は評価対象外なので、質問しなくても大丈夫です。

交通費は支給されます。

管理職との座談会

選考に関係ないと言われますが、この管理職社員との座談会は実質的な1次選考です。

課長・部長レベルの社員2人と学生2~4人との座談会で、1回30分を2セット行います。

学生は名札を付けさせられ、質問内容を社員がメモする形式の座談会です。

全員の自己紹介を最初に行いますが、この時に研究内容を簡単に教えてと言われるパターンがあるので、1分で研究内容を話せる準備をしておいてください。

自己紹介終了後に、社員がこれまでの経歴や仕事内容について教えてくれます。

残りの時間はすべて学生の逆質問の時間になり、基本的に挙手制で質問をしていきます。

評価のポイントは、逆質問の数と質です。

福利厚生や待遇などの質問をすると評価が下がってしまうので注意してください。

この座談会を通過すると、研究所見学会・開発所見学会に招待され1次面接を受けることができます。

座談会の倍率が選考の中で最も高いので、全力で臨んでください!

説明会の難易度

   選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

開発所見学会

初めに全体を通して人事から会社説明と当日のスケジュール発表が行われ、その後に開発所の部長レベルの社員の講演会が始まります。

講演会終了後に全体を通して質問ができますが、誰もチェックしていなかったので選考には影響しません。

講演終了後に、学生4~6人と人事1人がセットになって開発所見学が始まります。

開発チームごとの実験室にお邪魔し、開発の説明を受けます。

逆質問は適宜できますが、社員はメモしていないので選考にはあまり関係ないです。

ただ、質問を全くしないとマイナス評価になってしまう可能性もあるので注意してください。

見学のグループ分けは座った席・テーブルで決まります。

知っている人と一緒に回った方が質問もしやすく緊張せずにすむので、説明会の会場に着いたら戦略的に席を選んでください!

見学会終了後、社員との懇親会があります。

学生約20人に対して10人以上の社員が参加するので、疑問点などを解消する場として利用しましょう。

座談会では聞けなかった福利厚生や待遇に関する質問もOKです!

研究所見学会

研究所見学は開発所見学と基本的には同じ内容です。

初めに人事からJTの研究に関する説明があり、その後に学生4~6人と人事1人のグループに分かれて研究所見学に行きます。

見学会終了後に懇親会があり、研究所所長レベルの社員と話すことができます。

1次面接に参加する社員もいるので、ここで顔を覚えてもらえると少し面接が有利になると感じました。

研究所見学では選考されている様子はなく、この時点で1次面接への参加が確定していると感じました。(1次面接へのアドバイスみたいな話を人事がしていたので)

開発・研究所見学会では選考されていませんが、参加の有無は選考に影響する可能性があります。

複数日程開催されるので、できるだけ参加してください!

工場・研究所見学での対策方法について知りたい人はこちらを参考にしてください!

工場
15社の工場見学に参加した就活生が解説する「工場見学攻略法」理系就活生のみなさん!工場見学の対策はしていますか?工場見学では選考が行われており、油断していると次の選考に進めなくなります!そこで、4年間の就活で15社の工場見学に参加した経験をもとに、「就活での工場見学の攻略法」をみなさんに伝授したいと思います!...

1次面接

部長レベルの社員約10人との個人面接です。

面接前は座談会や見学会でお世話になった人事と軽く雑談しながら待機します。

その時に、他社の選考状況と志望順位を指定の紙に書くように言われます。

これまで自分が話してきた軸がぶれないように企業を書かないと、減点される恐れがあるので事前に準備しておきましょう。

交通費は支給されます。

1次面接の質問

  • 研究内容発表(3分)
  • 研究発表に関する質疑応答(研究内容に関する質問よりも、研究背景や工夫した点などの質問が多かったです)
  • どんな仕事をしたいと思っているのか?
  • 開発・研究所見学はどうだったか?
  • 自分の強みと弱み
  • タバコは吸うのか?
  • なぜタバコが嫌いじゃないのか?
  • ESに関する深堀り質問

他社でいうとことの技術面接です。

面接室に入るとすぐ、3分間で1~3枚のパワーポイントを使って研究発表を行います。

パワーポイント形式での技術面接の対策方法を知りたい人はこちらを見てください。

不可能を可能にするプレゼン
研究してなくても大丈夫!技術面接のプレゼン対策(資料作成のコツ)研究してなくて技術面接が不安!という就活生は多いと思います。でも安心してください。研究してなくても技術面接は絶対に通過できます!今回は、最強の技術面接のプレゼン対策と資料作成のコツについて解説します。...

雰囲気は非常に穏やかで、とてもフランクに面接が進みます。

面接の後半は、学生の素質を問う質問やキャリアに関する質問が飛んできます。

人によって面接で聞かれる質問が全く異なるので、対策がしにくいです。(面接官1人1人から質問されます)

1次面接に進む学生は研究概要をパワーポイント形式で提出します。

面接本番で使うスライドなので気合を入れて作ってください!

1次面接の難易度

   選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

通過者には電話で合格通知が来ます。

不合格者にも早い段階で連絡がくるそうです。

最終面接

役員レベルの社員2人との個人面接です。

雰囲気は緊張感がありましたが、固い感じではなかったです。

面接前は1次面接と同様に人事と談笑しながら待機します。

交通費は支給されます。

最終面接の質問

  • 自己紹介
  • 自分の強みと弱みを3つずつ
  • JTに入ってどんな仕事をやってみたいか?
  • 挫折をどうパワーに変えたのか?
  • 学生時代に力を入れたことを教えてください
  • なんでたばこ会社を志望したのか?
  • 逆質問(2つくらい)

研究内容などにはほとんど触れず、学生の性格や人柄を見極めようとする質問が多かったです。

学生の回答に対する深堀質問がとても多く、事前対策は難しいと感じました。

質問の速度も1次面接よりも圧倒的に早く、頭の回転も見られます。

また、1次面接で答えた内容が最終面接にも引き継がれているので、矛盾のない回答を心がけてください!

毎年共通して聞かれる質問もあるので、JTでは過去の質問内容を入手するのが大切です。

他の学生の選考体験記が見たい人は、これらの就活サイトで情報を集めてください。

[選考体験記が無料で見れる就活サイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/

最終面接の難易度

   選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

合格者には電話連絡が来ます。

JT 本選考まとめ

JTは内々定保留に寛容な会社です。

推薦書の後付け提出も一切ありません!

自分が納得するまで就職活動を続けてくださいと笑顔で応援してくれます。

内々定の保留期間も制限されず学生が自由に決められます!

学生想いのめちゃくちゃいい会社です。

年収も高く、福利厚生(特に住宅補助)も充実しているので学生に超おすすめです!

味の素
味の素 ES・会社説明会・社員交流会(総合職 技術系)味の素のES・会社説明会・WEBテスト・社員交流会・面接に関する情報を、実体験に基づき提供します。味の素は面接が6月1日からですが、実際の選考は4月ごろから始まるので注意してください。...
明治のチョコレート
明治ホールディングス ES・会社説明会(総合職 技術系)明治ホールディングス(総合職・技術系)のES・会社説明会・WEBテスト・学歴・インターン枠に関する情報を提供します。実際にエントリーして収集した情報を暴露していきます!!...
悩んでいる就活生
ESが書けない就活生は黙ってこれを見ろ!ESが書けないと悩む就活生のみなさん!ESは正しい書き方を知れば誰でも簡単に書けるようになります。国語が苦手でセンター5割の私でも、140社のESを提出し通過率90%超えを達成しました!文章力がなくても、効率よく合格レベルのESが書ける方法を伝授していきます!...
面接で話せない就活生
面接で話せない人の面接通過率を爆上げするパクリ就活「面接で緊張して話せない」、「わかりやすく話せない」と悩んでいる就活生のみなさん!あがり症・コミュ障だった就活歴4年の大学院生が、大手企業の内定を11社GETした面接ノウハウを伝授します!...