面接力UP

「海外転勤は大丈夫ですか?」面接で聞かれた時の減点されない答え方

海外勤務

面接での「海外転勤に対する正しい受け答え方」を解説していきます。

実際に使っていた私の回答も全部載せているので、参考にしてください!

質問の意図

Contents

面接で海外転勤について聞かれる理由

面接で海外転勤に関する質問を受けることは多いです。

大企業ならば選考の中で1回は質問されます。

どの企業にもグローバル化も波が押し寄せ、海外転勤のできる人材を求めているからです。

したがって、面接で「海外に行きたくない!」と答えると大きなマイナス評価になります!

就活生は「海外に行きたい」「海外転勤は問題ない」と答えて、減点を避けましょう。

海外勤務に対する熱意の使い分け

海外勤務に対する熱意は、志望度が高い会社と志望度が低い会社で使い分けていくべきです。

海外に行きたくない人が志望度が高い会社を受ける時

入社する可能性が高い企業で、海外に行きたいアピールをしすぎるのはよくありません。

海外勤務希望者として考えられ、入社後に後悔する可能性があります。

「海外勤務は問題ないけど、自分から進んでいきたいとは考えていない」ぐらいのニュアンスを面接で出しましょう。

海外を拒否していないので、減点対象にはなりません。

むしろ、「君は正直だね」と笑ってくれる面接官もいました(笑)

商社や海運会社など、海外勤務が当たり前の会社の場合は減点される可能性があります。

海外志向の強い学生達の中で、悪い意味で浮いてしまうからです。

商社や海運会社を受けるときは、海外に絶対に行きたいというスタンスで面接に臨みましょう。

志望度の低い会社

内定確保のために受ける企業は、受かることを最優先に考えましょう。

したがって、海外に行きたい気持ちが強いアピールをしてプラス評価を狙うべきです。

海外で働く

海外転勤に対する質問と実際に使った回答5選

面接で実際に聞かれた質問とその回答をすべて載せました。

想定質問(深堀質問)に対する答えも作ったので参考にしてください!

①海外転勤は大丈夫ですか?

志望度が高い会社の時

何としてでも海外に行きたいとは考えていませんが、会社側から求められるのであれば海外勤務に行きたいと考えています。

志望度が低い会社の時

もちろん、行きたいです。

国内市場は飽和しているため、企業を成長させるためには今後海外進出が必要になってきます。

したがって、会社に利益をもたらせる人材(=市場価値の高い人材)になるためには海外経験が必須です。

私は会社にぶら下がる社員ではなく、会社を成長させられる人材になりたいので、海外転勤を強く希望します。

想定質問

海外で働きたいと言っているが、そのために頑張っていることある?

TOEFL・TOEICで高いスコアを持っている人

これからの時代必ず英語力が必要になると考え、コツコツ勉強し続けTOEFLで○○のスコアを取ることができました。

就活後はさらに英語力を身につけるために、オンライン英会話を受講したり、留学生とこれまで以上に積極的に交流していきたいと考えています。もし可能であれば、短期にはなりますが語学留学もしたいと思っています。

TOEFL・TOEICのスコアがない、点数が低い人

今の語学力では海外勤務は難しいことは自分が一番わかっております。

学生時代は部活やバイトに熱中しすぎ、語学学習がおろそかになってしまい後悔しています。

ですので就活後は出遅れてしまった差を埋めるために、(オンライン)英会話を受講し、さらに並行してTOEFL・TOEICの勉強を本気で頑張ります。

目標としては最低でも入社までに、外国人の方と日常会話ができるレベルまで英語力を高めていきたいと考えています。

②治安が悪い国に行く可能性もあるが大丈夫か?

志望度が高い会社の時

海外転勤自体は全く問題ないのですが、正直治安が悪すぎる国には自分から進んで行きたいとは言えないです。ただ、誰かは行かなければならないので、任命されれば精一杯頑張りたいと思います。

志望度が低い会社の時

海外勤務経験のある社員の方から、通勤時や仕事場に常に護衛が付くと聞き、安心して働くことができると思っているので問題ないです。

想定質問

治安の悪い国に行く可能性がある会社に対して、両親は反対していないのか?

放任主義の家庭なので、何も言われていないです。自分の人生は自分で決めろと言われているので問題ないです。

③海外勤務にどんな印象を持っている?

海外勤務は、少人数で事業を回していかなければならないので、裁量権や責任の重さが非常に重いと考えています。

したがって海外勤務には、自社のエース級の社員が任命されるイメージを持っています。

私も海外勤務を任されるくらい優秀な人材になれるよう、精一杯頑張っていきたいと思います。

④海外勤務に求められる能力は何だと思う?

海外勤務において、現地従業員や取引先との関係性が事業の成功の鍵になります。

したがって、相手の文化や価値観を理解・尊重し、良好な関係性を築いて仕事を進めていく能力が必要だと思います。

⑤あなたのキャリアプランの中に海外勤務は入っていますか?

はい、入っております。

国内で自社事業の一連の業務を経験・把握したのちに、海外勤務に挑戦したいです。

海外では、国内の時よりも大きな裁量を与えられ、責任の重い仕事を経験することができ、自分自身を大きく成長させられると考えられます。

いち早く海外勤務を任されるためにも、国内で結果を出して自分をアピールしていきたいです。

いかがでしたでしょうか?

海外転勤に対する適切な答え方は分かりましたか?

回答を作るのが面倒な人はパクってもらって大丈夫です。

[参考] 海外勤務が少ない会社

最後まで見てくれたみなさんへ

海外勤務が少ない会社について、4年間の就活の経験をもとにまとめました!

海外に行きたくない人は見てください!絶対損はさせません!

海外勤務を拒否する人
海外に行きたくない就活生におすすめの業界・企業100社まとめ海外に行きたくない就活生はいませんか? 4年間就活をおこない、海外に行く可能性が低い会社の情報を徹底的にまとめました!!「海外勤務は絶対嫌だ!」という就活生はぜひ見てください!...