面接力UP

大阪でグループディスカッションの練習が無料でできる場所10選

グループディスカッション

関西圏の就活生のみなさん!

グループディスカッションの対策は進んでいますか?

GDは面接よりも受ける数が少なく、なかなか経験値を積めませんよね。

1企業の選考で受けるGDの数:多くて1回

1企業の選考で受ける面接の数:2~6回

面接よりもGDの数が圧倒的に少ない

なので、GD練習ができるサービスを上手に使い、対策する必要があります!

ただ、グループディスカッションの練習ができるサービスは模擬面接よりも少なく、見つけるのに苦労します。

そこで就職活動を4年間行い、様々な無料就活サービスを使いまくってきた私が「大阪でGD練習ができる全サービス」を紹介します!

特におすすめの5つのサービスをレベル別で紹介し、最後の方で残りの5つのサービスを載せていきます!

Contents

おすすめのGD練習サービス(レベル別)

①初級:JOBRASS

Jobrassの公式サイト

JOBRASSのGDセミナーでは、「GDの基本的な進め方や役割分担などの説明」を始めに受けます。

GDの基礎中の基礎の説明が聞けるので、知識が全くなくても大丈夫です。

「GDを1回も経験したことがない」「GDで一言も話せない人」が受講すると効果があると思います。

その一方、GDの実践を数多く積みたい人にはJobrassは不向きかもしれません。

説明を受ける時間がある分、GDを実際に体験できる時間が少ないからです。

またGD中社員は、各班を巡回しながら学生の様子を見ているので、1人1人に対してのフィードバックの質があまりよくありません。

なので、「GDに苦手意識がない」「GDを複数回経験したことがある」人は、他のGDセミナーを利用したほうがいいと思います。

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:本町

JOBRASSの利用方法

JOBRASSの公式サイト」に移動し、会員登録

②就活セミナー・イベントから、GDセミナーを選択する

②初中級:Meets Company

Meets Companyの公式サイト

Meets CompanyでのGDに参加している学生のレベルはそれほど高くありません。

中堅大学の学生が中心で、GDのお題も易しいテーマが多いです。

ただ、GDのお題は「本選考で頻出の内容」を扱ってくれるので、GDの基礎固め・基礎練習には最適!

また、イベントでは合同説明会や座談会も開催されるので、それらの練習にもなります。

GD・合説・座談会を一気に対策できるので効率がよく、個人的には1番おすすめのサービスです。

年間1500回以上イベントを開催しているので、どんなに忙しくても参加できる回があるのも助かります!

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:梅田

ミーツカンパニーの利用方法

Meets Companyの公式サイトに移動し、エントリーボタンを押す

②応募フォームに必要事項を記入する

Meets Companyの会員登録

③確認メールが届いて登録完了!登録したメールアドレスに、イベントの開催日時が送られてきます。

③初中級:就活カフェ

就活カフェの公式サイト

元リクナビ、リクルートの社員と内定者が運営している就活支援サービスです。

GD練習会では、実際の企業(中小企業レベル)の人事が面接官をするのでフィードバックがあります。

面接官によって選考の基準が異なるので、様々な視点から意見をもらえます。

ただ、就活カフェのGDセミナーは開催数がとても少なく、なかなか参加できません。

枠もすぐに埋まってしまうので、早めの予約をおすすめします!

参加学生の学歴は関関同立がボリュームゾーンで、GDのレベルは中級レベル

GDのテーマ自体の難易度は低いですが、制限時間が少なくアウトプットを出しにくいのが特徴的です。

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:梅田

就活カフェの利用方法

①「就活カフェの公式サイト」に移動し、ライン友達追加

②参加したい日程のGDセミナーを選ぶ

(就活カフェのGDセミナーは基本的に土日開催です)

④中上級:digmee

digmeeの公式サイト

digmeeのGDセミナーに参加する就活生は高学歴が多く、レベルの高いGDを経験できます。

実際の企業の人事にGDを評価してもらえるので、自分の弱点を把握できGD力を大きく伸ばせます!

また、参加企業のレベルが他のサービスよりも圧倒的に高いのも特徴の1つで、digmeeのGDで活躍できれば特別ルートでの選考に進みます!

[参加企業]

リクルートホールディングス・三井住友海上火災保険・三井化学・ワコール・ファストリテイリング・サイバーエージェント・グリー・DeNA・毎日新聞・SMBC日興証券

digmeeでのグループディスカッション

*画像引用 digmeeのTwitterから

正直なところ、GDを練習したい人というよりも、GDが得意で大手企業の内定を早めに確保したい人におすすめのサービスです。

「初中級のGD練習セミナーで経験を積む→digmeeのGD選考会に挑戦する」という流れがおすすめです!

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:大阪

digmeeの利用方法

digmeeの公式サイトでラインの友達追加を行う

digmeeのサイト

②ラインで会員情報を行い、参加したいイベントを選ぶ

digmeeの会員登録

⑤上級:Goodfind

Goodfindの公式サイト

Goodfind外資系やコンサルを志望する学生の就活支援をしているサービスです。

京大・阪大・神戸大といった高学歴の就活生が多く利用しています。

GoodfindのGD練習セミナーに参加する学生はレベルが高く、本番さながらのGDを体験できます。

個人的には、大手企業の本選考以上のレベルだと感じました。

ある程度GDに自信があり、さらなるレベルアップを図りたい人におすすめです!

[注意事項]

GDのレベルが非常に高いので、GD未経験・地頭に自信のない人は他のGDセミナーで練習してから参加することをおすすめします!

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:梅田

Goodfindの利用方法

①「Goodfindの公式サイト」に移動し、卒業年度をクリック

②参加したいセミナーを選ぶ

GoodfindのGDセミナー

 

大阪でグループディスカッションの練習ができる、おすすめの無料サービスをレベル別に紹介しました。

ここからは、その他のGD練習ができるサービスを5つ紹介します!

その他のGD練習サービス(大阪)

⑥Type就活

TYPE就活の公式サイト

Type就活は合同説明会や内定直結型イベントなどを開催している就活サービスです。

コンサルやベンチャー、IT志望の学生が中心に利用しています。

優秀な学生が利用していることが多く、GD練習会のレベルも高いと推測できます。

ただ、GD練習会の開催数が年に数回と非常に少ないので、日程調整が必須です。

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:梅田

【公式サイト】

https://typeshukatsu.jp/

⑦就活塾「内定ラボ」

内定ラボの公式サイト

内定ラボは有料の就活塾で、お金を払えば本格的な就活支援が受けられます。

ただ、GD練習セミナーは誰でも無料で受講できます!

1セミナーごとの参加人数が約6人と少ないので、1人1人に対するアドバイスを的確にもらえます。

ただ、このGDセミナーに参加するには無料の「複数内定獲得セミナー」への参加が必須になります。

GD練習だけがしたいという学生には不向きかもしれません。

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:新大阪

【公式サイト】

https://naitei-lab.com/

⑧ジョブトライアウト

ジョブトライアウトの公式サイト

ビジネスゲーム型のグループディスカッションができる就活サービスがジョブトライアウトです。

GDの内容は「自分のグループの人・もの・金・情報を使って、他の班よりも高い売り上げを達成する」というワークです。

GD自体はレベルが高く非常に楽しいですが、本選考のGDと形式が大きく異なります。

なので、GD練習という観点で見ると直接役には立たないです。

ただインターンのグループワーク対策にはなるので、インターンで活躍したい人にはおすすめです。

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:新大阪

【公式サイト】

https://realive.co.jp/service/jobtryout.html

⑨キャリアセンター

キャリアセンター

ほとんどの大学のキャリアセンターでGD練習会が開かれています。

開催数も比較的多く、授業・ゼミの間に参加できるので忙しい就活生でも利用できます。

また、グループディスカッションに参加する学生のレベルが担保されているのもありがたいです。

なぜなら、本選考では自分と同じランクの大学の人とGDをすることになり、いい予行練習になるからです。

同じ大学の就活友達ができ、情報共有できるというメリットもあります!

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:各大学

⑩ハロワーク

大阪新卒応援ハローワークでは、無料のGD練習セミナーが毎年開催されています。

GD以外にも自己分析や模擬面接など幅広いイベントがあり便利です。

ただ、担当者によって当たりはずれがあり、フィードバックの質が悪いというデメリットもあります。

「GDの経験を積めればそれでいい」「単純にGD慣れしたい」という学生は利用しましょう!

  総合おすすめ度     

日程調整のしやすさ   

 参加学生のレベル  

    GDのレベル     

開催場所:梅田

【公式サイト】

https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大阪でGD練習が無料でできるサービスを見つけられましたか?

グループディスカッションは面接以上に経験値がモノを言います。

GD練習サービスを使い倒し、選考を突破しましょう!