ES

大阪メトロ 会社説明会・ES・面接(総合職事務系)

大阪メトロ

大阪メトロの会社説明会・ES・面接情報を提供します。

大阪メトロ(総合職事務系)の選考フロー

ES・会社説明会→1次面接+小論文→2次面接→最終面接

Contents

会社説明会について

説明会は先着順で自由に席を選びます。

机の上に置いてある会社説明会資料と大阪メトロが一般に発行しているパンフレット類ももらえます。

説明会は初めに企業説明があり、非常に固い雰囲気で進みます。

今まで受けた説明会の中で一番重い雰囲気でした。

その後の社員との座談会で、業務内容について詳しく把握できます。

しかし、非常に時間が少なく企業・業界研究が進まないので、他社の鉄道会社の説明会に参加することをおすすめします。

鉄道業界の仕事内容はどの会社でもほとんど同じなので、参考にしやすいです。

JRと阪急と違って、大阪メトロでは説明会、座談会では選考されません!

なので、普段聞きづらい質問などをぶつけるのもOKです。

民営化によって選考内容も変化したので、市営時代の面接体験などはあまり参考にしないほうがいいです。

それでも市営時代の情報がほしい場合は「大阪市交通局 選考情報」とググってください。

大阪メトロ ES(エントリーシート)

締切日は早く3月中旬くらいと早いです。

ES質問事項

  • 校内外での諸活動(400字程度)
  • 志望動機(400字程度)
  • 学生時代の経験で、容易には達成が困難だと思われることを計画・実行した例を挙げ、実行する過程でどのように行動し、結果にかかわらず何を学んだのかを述べてください(600字程度)

困難を盛り超えたエピソードを600字で書くのはしんどいという人は、300字で2つのエピソードを書いて対応しましょう。

エピソード数を決められていないので問題ありません。

実際に選考を通過したESが見たい人は、約6万件の通過ESや面接情報が無料で見れるワンキャリアUnistyleを使って情報収集しましょう。

他の就活サイトよりも情報量が圧倒的に多いので、めちゃくちゃ役に立ちます。

大阪メトロに必要な学歴

元市営なので学歴が高い方が有利だと思いますが、他の鉄道会社と同じレベルです。

関関同立以上の学歴はほしいです。

企業研究本

大阪メトロ 面接

大阪メトロ(総合職事務系)の面接内容を紹介します。

大阪メトロは面接が3回、小論文が1回あります。

私は最終面接を辞退しましたが、2次面接の案内まではすべてメールでした。

面接の日時は事前に希望を出して後日、会社側に指定される形式だったので、学生側は選ぶことができません。

大阪メトロの面接候補日を記入するときは、他社の面接日を考慮してください。

日程の変更はできないので、辞退することになります。

1次面接(4月上旬)

筆記試験後に、40代くらいの比較的年次の高い方2人と個人面接を行いました。(30分)

雰囲気はとても暗かったです。

おそらく人事部ではなく、現場職員と思われます。

ただ質問内容は非常にオーソドックスで、雰囲気にのまれず明るい対応を取れれば大丈夫です。

1次面接の質問内容

  • 自己紹介→部活について深堀
  • 学生時代に頑張ったこと→深堀
  • 志望動機→鉄道会社の志望順位
  • なぜ大阪メトロが第一志望なのか?→民営化のはざまでやれることが多い
  • これまでもチャレンジングな環境に身を置いてきたのか?

面接官が暗すぎて始めは非常に戸惑いました。

わざとそういう雰囲気を出しているかもしれないので、物おじせずに明るく振る舞うことが重要です。

面接後に次回の面接希望日(第3希望まで)と希望時間を記入して解散です。

1次面接の難易度

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

2次面接までメール連絡でした。

筆記試験(小論文)

1次面接の前後に、400~800字程度の小論文試験が1時間行われます。

鉛筆(シャーペン禁止)と時計持参なので忘れないでください

小論文のテーマ

大阪メトロの目指す姿を実現させるためにどんなところを改善すればよいか

小論文のテーマは試験会場での発表なので、対策はできません。

会社説明会資料を読み込めば対応しやすいと思います。

難易度は低く、4年ぶりくらいに小論文を書いた私が通ったので、身構える心配はありません。

小論文は2次面接で使われるので、書いた内容はメモに残しておきましょう。

2次面接(4月下旬)

高そうな待合室で待っていると人事の方が迎えに来てくれます。

人事部の40代後半くらいの方と若い女性の方2人との個人面接でした。(30分)

雰囲気は1次面接とガラッと変わり非常に明るい雰囲気で進みました。

ただし、1次面接よりも深堀りが厳しかったです。

2次面接の質問内容

  • 他社の選考状況
  • 志望順位とその理由→少し深堀されました
  • 大阪メトロに入社してやりたい仕事を具体的に
  • なぜその仕事をやりたいと思ったのか?
  • なぜ理系なのに事務系志望なのか?
  • 鉄道業界または大阪メトロの課題を挙げそれに対する改善策(小論文に書いた内容についても触れられます)
  • 逆質問(1~2個)

基本的に年次の高い社員の方から質問が飛んできます。

「女性人事の方にも目線を配りながら話すことを意識したほうがよかった」と面接後に後悔しました。

鉄道会社の中の志望順位を論理的に話せないと落選するので注意してください!

座るソファーが非常に柔らかく自然と姿勢が崩れがちになってしまうので、姿勢に意識を何度か向けるべきだと感じました。

次面接の難易度

 選考難易度    

      圧迫度      

      深堀度      

自己分析必要度 

企業研究必要度 

[合否連絡]

メール連絡で合格を貰いましたが、辞退しました。

3次面接(最終面接)は5月上旬の案内でした。

他の学生の選考体験記が見たい人は、これらの就活サイトで情報を集めてください。

20万件以上の情報が無料で手に入ります。

[過去の面接情報が見放題な就活サイト]

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/

面接の過去質問情報をGETして、答えを作って面接を有利に進めましょう!

インターン枠

毎年1Dayインターンシップがありますが、インターンからの早期選考の情報はありません。

実際に私はインターンシップに参加しましたが他の人と同様の選考スケジュールでした。

つい最近まで規則の厳しい公営企業だったので、インターン採用はしないはずです。

JR西日本の列車
JR西日本 リクルーター面談(総合職技術系)[リク面通過者が解説!]JR西日本のリクルーター面談情報を提供します。JR西日本は人事面接の前にリク面が3~5回あり、ここをクリアしないと内定はもらえません。実際にリク面を突破した院生が最新の情報を徹底解説します!...
近鉄
近鉄ホールディングス ES・筆記試験 GD(総合職 事務系)近鉄のES・筆記試験 GD情報を提供します。 近鉄はGD1回、筆記試験1回、面接2回あります。 GD選考があるのにも関わらず...
大阪メトロ
大阪メトロ 会社説明会・ES・面接(総合職事務系)大阪メトロ(総合職事務系)のES・小論文・面接情報を提供します。大阪メトロは近年民営化を果たした影響で、選考内容が急激に変わっています。最新の小論文や面接情報を暴露していくので、参考にしてください!...
JR東海の新幹線
JR東海 リクルーター面談(総合職 技術系)今回はJR東海 リクルーター面談の内容を紹介します。 部署により多少異なるかもしれませんが、JR東海はリクルータ面談が約3回あり、...