就活豆知識

奨学金を使った超賢い就職方法 [奨学生が徹底解説!]

奨学金

 就活生のみなさん!奨学金をちゃんと借りてますか?

「奨学金を借りるほどお金に困ってない!」

「返さないとダメだから借りてない!」

と答える就活生が大半だと思います。

しかし、奨学金は就活を有利に進める大きな武器になります。

[就活生が奨学金を借りたほうがいい理由]

  • 企業が出資している奨学金に採用されると、選考が有利に進む
  • 就活中にバイトをしなくて済むので、就活に全力を注げる

まずは簡単に奨学金の種類について解説します。

Contents

奨学金の種類

給付型奨学金

→返さなくいい奨学金

条件付き給付型奨学金

→ある条件を満たすと借りたお金を返さなくていい奨学金

無利子貸付型奨学金

→利子がない返済必須の奨学金

利子あり貸付型奨学金

→利子がついている返済必須の奨学金

奨学金を使った就職戦略

お金を使った戦略

①企業が出している奨学金を狙う

奨学金を出資している機関は、国と公共団体、企業の3種類です。

この中で就活を成功させたい学生は企業の奨学金を狙いましょう。

なぜなら、就活を始める前から企業の偉い人と接点を持つことができ、一般の就活生よりも内定が取りやすくなるからです。

奨学生が内定を取りやすくなる理由

企業は経済的に貧しく、かつ優秀だと思う学生を選抜して金銭的な援助を行います。

あわよくば奨学金をきっかけとして当社に入社してほしいと考えているのです。

よって、奨学生=優秀な学生と見なされるため、本選考が圧倒的に有利になります!

奨学金に採用されると、年2~3回懇親会や成果発表会で企業の社員と接点を持ちます。

奨学生の集まりにやってくる社員の役職は非常に高く、基本的に部長・役員レベルです。

ここで気に入ってもらえれば正直本選考は超楽勝になります!

奨学金に採用された学生は積極的に社員に話しかけ、「御社に入社したい!」という熱意をアピールしましょう!

②倍率の低い貸付型奨学金を狙え!

奨学金には、返済不要の給付型奨学金返済必須の貸付型奨学金の2種類があります。

給付型奨学金は奨学金の数は多いですが、人気が高く採用倍率は非常に高いです。

応募条件も非常にシビアであり、世帯年収の上限や学歴・学業成績が優れていないと書類選考さえ通過できません。

仮に書類を通過しても面接が複数回あり、超優秀でないと給付型奨学金はGETできません。

その一方、貸付型奨学金は応募条件が比較的緩く、人気もないので倍率が非常に低い!

奨学金の数は給付型より少ないですが、採用難易度が明らかに易しいので超穴場の奨学金になっています。

よっぽど成績に自信があり、親の収入が高すぎない学生以外は貸付型奨学金を狙いにいきましょう!

[企業の貸付型奨学金一覧]

  • 味の素奨学会
  • 日本通運育英会
  • 日鉄鉱業奨学会
  • 東ソー奨学会
  • 帝人奨学会
  • みずほ育英会

超一流企業の味の素も貸付型奨学金を行っています。

味の素は就職難易度が日本トップレベルで高く、普通に選考を受けていたら内定はほぼ不可能です。

味の素は技術系のインターンがなく、他の学生に差をつけられるのは奨学金だけ!

味の素に入社したい就活生は、応募条件を確認し積極的に応募しましょう!

大手企業の貸付型奨学金は無利子であり、落ちても本選考に全く影響しないので奨学金を借りるリスクは全くありません。

貸付型の採用倍率は本選考の倍率よりも圧倒的に低いので、ぜひ活用してください!

③特に就職が有利になる奨学金を狙え!

就活を有利に進めた学生

特に就活を有利に進められる奨学金が2種類あります。

a)○○学科・専攻にだけ案内がくる奨学金

学科・専攻が限定された企業奨学金は、採用直結のパターンが非常に多いです。

○○大学の○○学部○○学科の学生をGETしたいと考え、企業側は専攻を限定した奨学金を出しています。

本当に経済的に貧しい学生を援助したいなら、学部学科を指定する必要はないですよね??

b)入社したら返済しなくていい奨学金

「当社に入社した場合は借りた奨学金は返済不要」とする会社があります。

奨学金で釣って入社を促してくる会社は、奨学生の採用に超積極的!

奨学生に選ばれた段階で他の学生よりも本選考が有利になり、インターン生よりも早く早期選考を行う会社もあります。

(売上1兆円以上の超大手企業の奨学生であった友人から聞きました)

奨学金を選ぶ時の基準として使ってください!

④時間があるなら給付型奨学金に応募しまくれ!

「給付型奨学金は採用難易度が高いから無理をせず貸付型奨学金を狙え」と先ほど書きましたが、時間があるなら給付型も応募してください!

給付型は実施企業の数が圧倒的に多く、志望企業が奨学生を募集しているケースも十分あります。

志望度の高い会社が奨学金を実施している場合は、応募することを強くおすすめします!

[企業の給付型奨学金一覧]

  • JT国内大学奨学金
  • コカ・コーラ教育・環境財団
  • 伊藤忠兵衛基金
  • トヨタ女性技術者育成基金
  • 三菱UFJ信託奨学財団
  • 東電記念財団
  • 日鉄鉱業奨学会
  • ユニ・チャーム共振財団
  • 日揮・実吉奨学会
  • サントリー生命科学財団
  • 東京海上各務記念財団
  • 花王芸術・科学財団
  • 住友電工グループ社会貢献基金
  • 電通育英会
  • 旭硝子奨学会
  • 資生堂社会福祉事業財団
  • キーエンス財団
  • 江副記念リクルート財団
  • ソフトバンクAI人材育成奨学金
  • 大森昌三記念財団 (大森機械工業)
  • 中西奨学会 (中西金属工業)
  • 新日本奨学会 (東燃ゼネラル)
  • 尚志社 (武田薬品工業)
  • 山田育英会 (ダイキン)
  • 川村育英会 (DIC株式会社)

トヨタ、電通、キーエンスなど超一流企業の奨学金がたくさんあります!

給付型奨学金の内定難易度は高いですが、応募条件をクリアしているのなら絶対にエントリーしたほうがいいです!

仮に落ちても何のダメージもありません。

このリストの中に志望企業がある人は今すぐ採用ページをチェックしてください!

約6万件の通過エントリーシートが見たい人ワンキャリアUnistyleを使いましょう!

他のサイトよりも情報量が多く完全無料なので、めちゃくちゃ役に立ちます。

⑤就活中にバイトをしないために奨学金を借りろ

お金と時間

就活は時間があればあるほど有利です。

なのに、多くの学生は就活と並行してバイトをして時間が足りないと嘆きます。

バイトで就活の時間を潰すのは本当にもったいない!

就職活動の結果で生涯年収は何千万も変わってきます。生活も大きく変わります。

こんな人生を大きく左右する貴重な時間を、たった時給1000円で売るなんてバカらしくないですか?

未来を見据えた賢い選択をしましょう!

親の年収が高すぎて奨学金が借りられないという人は、親に頼んで就活費用を借りたほうが絶対いいです。

就活中にバイトしてESや面接対策ができないくらいなら、利子付きでも奨学金を借りたほうが絶対いいです。

あらゆる手段を使って就活に使える時間をできる限り確保し、就活に全力を注げる環境を作りましょう!

⑥奨学金を面接の自己アピールに使え!

奨学金に採用されるためには、高い成績や実績が必要になります。

つまり、奨学生=「学習能力・論理的思考力が優れている、真面目で努力家な学生」と考えることができます。

なので、就活では「高い思考力と勤勉さを有している学生」だとアピールしましょう!

学生時代頑張ったことのエピソードとしては奨学金の話は少し弱いです。

面接で大学の成績の話や授業・勉強の話になったときに、奨学金獲得のエピソードを話してアピールするくらいがちょうどいいです。

[想定質問]

  • 大学生活では勉学に力を入れてきましたか?
  • 大学の成績はどうですか?

[奨学金を使った自己アピール例]

大学時代の成績は抜群にいいです。

授業を休むことなく、勉学に真剣に取り組んだ結果GPAを○○点とることができました。

その結果、成績優秀しか応募できない△△奨学金にも採用され、さらに勉学に集中することができました。

⑦企業の奨学金を使って海外留学しろ!

海外留学している学生

「就活までまだ時間がある」「就活力を爆上げしたい」という学生は企業の奨学金を使って海外留学に行きましょう!

留学経験は語学力・行動力をアピールできるエピソードとして就活でめちゃめちゃ使えます!

留学経験があるとワンランク上の企業に内定がもらえるといっても過言ではないです。

さらに、留学後には成果発表会があり、出資企業の社員の前でプレゼンする機会があります。

発表会に参加する社員は役員レベルなので、ここでアピールできると別枠の採用ルートに進める可能性があります。

海外留学奨学金を出している企業の多くが海外展開に積極的であり、グローバル人材を求めています。

自社の奨学金を使って留学に行き、結果を残してきた学生は「何としてでも入社してほしいと!」心の中で思っています。

将来海外で働きたいと思っている学生は、企業の奨学金を使って海外留学に行き就活を有利に進めましょう!

[企業が支援する海外留学奨学金一覧]

  • KDDI財団
  • ドコモ留学生奨学金
  • 双日国際交流財団
  • 豊田通商留学生奨学金
  • みずほ国際交流奨学財団
  • 三菱商事留学生奨学金
  • エプソン国際奨学財団
  • 松下幸之助記念財団
  • ヤマハ発動機スポーツ振興財団

商社や通信など超大手人気企業が、海外留学奨学金を出資していますね。

最後に企業が出資している奨学金の探し方について解説していきます。

奨学金の探し方

検索画面

①学内ホームページ

どの大学でも、公式のホームページ上に奨学金情報が公開されています。

大学職員の人が随時更新されていますが、こちら側に通知は来ないのでこまめにホームページをチェックしましょう。

「○○大学 奨学金」でググるとすぐに奨学金のページに飛べるので試してください。

②ネット

「奨学金 一覧」と検索すれば、奨学金の一覧が載ったサイトが出てきます。

奨学金情報を網羅している奨学金.Netで調べるのが一番手っ取り早いです。

③奨学金をもらっている先輩

部活やサークル、ゼミ・研究室の先輩に奨学金をもらっている人がいた場合は話を聞きにいきましょう。

どの奨学金が採用されやすいのかは、実際に奨学金を受けた人しか分からないので生の情報が入手してください。

一般的には金額が高いほど、応募条件が緩いほど倍率が上がる傾向があります。

④大学職員

奨学金を担当している職員の人に直接相談しに行くと、倍率が低く採用されやすい奨学金を教えてもらえる可能性があります。

毎年奨学金の仕事をしていると何となく受かりやすい穴場の奨学金が分かるそうです。

まとめ

就活のために奨学金を使うという戦略は、ノーリスクハイリターンの就活法です。

奨学金をもらっている企業に入社する必要もなく、内定を辞退しても奨学金が止まることはありません!

ぜひ、奨学金の情報を集め就活を有利に進めてください!

就活でお金を稼ぐ方法について知りたい人はこちらを参考にしてください。

就活でお金を稼ぐ裏技 [30万円稼いだ院生が暴露!]就活生のみなさん!金欠に苦しんでいませんか?就活を4年間経験し、超簡単に就活でお金を稼ぐ裏技を編み出しました。誰でも簡単にマネできるので、ぜひ参考にしてください!...

[参考]

ES・面接情報が見放題の無料就活サイト

ワンキャリア16万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://www.onecareer.jp/
Unistyle5万件以上の通過ES・選考体験談が見放題            https://unistyleinc.com/
みん就他の学生のESや最新の選考情報が見れる(*嘘の口コミが多い)  https://www.nikki.ne.jp/
就活ノート登録者数10万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://www.shukatsu-note.com/
就職会議登録者数15万人越えのES・選考体験談が見放題のサイト      https://syukatsu-kaigi.jp/
外資就活外資系・日系大手専用のES・選考体験談が見放題のサイト     https://gaishishukatsu.com/