就活豆知識

台風が来たとき、面接は延期?有能な就活生のとるべき対応

台風
就活生
就活生
台風が来たとき、面接はどうなるの?就活生側は何をしたらいいの?

と疑問に思っているみなさん!

台風の影響で面接が延期になった経験をもつ大学院生が、台風時の対応方法について徹底解説します。

Contents

台風が面接場所の地域に来る場合

面接会場の地域に台風が直撃する場合は、面接は延期になります。

しかし、台風が本当にくるかどうか微妙なケースも多いのが現状です。

[台風による面接への影響パターン]

①直撃の可能性が高い場合→面接の2~3日前に中止・延期連絡がくる

②台風がくるか微妙な場合→当日の天候の状況を見て、朝一に会社から連絡がくる

就活を4年間行った私の経験上、②の「当日の朝に面接の有無の連絡がくる」パターンが圧倒的に多いです。

当日の面接の有無の判断基準

暴風警報が出たときは、ほぼ100%面接は延期になります。

なぜなら、面接に来た学生が移動中にケガをしてしまうと会社のイメージが悪くなるからです。

台風の日に出社させただけでも社会的に大きく非難されるご時世なので、もし学生にケガをさせたとなると株価にまで影響する可能性があります。

 

強風警報の場合は面接がある場合が多いです。

強風警報でも学校や会社は通常通りあることからもわかりますよね。

就活生の対応方法

就活生は企業側の指示に従いましょう。

学生側から会社に連絡する必要はありません。

ただし、「面接の有無の連絡を受けてから家を出ると、面接に間に合わない」就活生は企業側に連絡してください。

例)就活生が会社側に連絡するケース

面接当日の朝8時に、会社から面接実施の有無のメールがくる

面接を9時に予約していて、8時に家を出たら間に合わない

この場合は、面接の前日までに「会社側の当日の連絡を受けてからだと、面接に遅刻してしまう」ということを採用担当者に連絡し、当日の対応方法を聞いてください。

台風が地方就活生の地元に来る場合

遠方に住んでいて新幹線や飛行機を使う地方の就活生は注意が必要です。

地元だけに台風がきて、面接場所の地域には台風がこないケースがまれに起こります。

特に九州や沖縄は台風がくることが多いので、注意してください。

例)九州在住の学生が東京で面接を受ける場合

九州に台風が直撃する日時 10月6日 朝6時~10時

東京で面接がある日 10月6日 午前11時

朝7時半の飛行機で東京に行く予定だけど、台風の影響で飛行機が飛ばないかも・・・

人事が就活生の在住場所を把握せず、台風の影響を受けることに気づいてくれない場合があります。

就活生の対応方法

地元に台風予報が来ているのに、面接の2日前までに人事から何も連絡がない場合は電話しましょう。

急を要することなのでメールではなく、電話を使ってください。

そして、面接当日の対応方法について指示をもらいましょう。

運がよければ事前宿泊先を確保してもらい、無料でホテルに泊まれる場合もあります。

電車が止まって混雑する人々

面接に行く途中で台風で交通機関が止まった場合

・強風の影響で駅のホームが破損した

・踏切が強風で倒れた

・台風の影響で電線が破損した

などの理由で、電車が止まる・遅れるケースがあります。

こういった緊急事態のときに焦ってしまうと、悪い印象を社員に持たれてしまうので注意してください。

正しい対応方法を知り、機転の利く学生だということをアピールしましょう。

就活生の対応方法

台風に限らず、公共交通機関が止まって面接や説明会に遅れてしまいそうになった時は、すぐにマイページの緊急連絡先に電話してください。

ただし、電車内にいて電話ができない場合は、まずはメールを送りましょう。

[台風で電車が止まったときに会社に送るメール例文]

件名:台風で電車が止まっている件について

○○株式会社

採用担当者様

 

お世話になっております。

○○大学〇年の△△と申します。

突然のご連絡大変恐縮なのですが、私が今乗っている電車が台風の影響で止まってしまい、いつ動くか分からない状況です。

このままですと面接会場に着くのが遅れてしまいます。

ご迷惑おかけして、大変申し訳ございません。

今後の対応方法について何かご指示をいただけると幸いです。

お電話を差し上げようと思ったのですが、ただいま乗車中ですのでまずはメールにてご連絡させていただきました。

急を要することですので、下車次第すぎにお電話させていただきます。

お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

電車を降り次第、会社の人に電話をかけましょう!

メールを見た社員から電話がかかってきた場合は、乗車中でも電話を取って大丈夫です。

「学生が乗車中と知ったうえで社員が電話をかける」=「電車に乗っててもいいから電話に出て」というサインだからです。

面接当日の対応方法について社員に指示をもらい、それに従ってください。

「交通機関が止まったことは他の学生が連絡してくれるから自分は電話しないでいいだろう」と考える就活生もいると思います。

しかし、「交通機関が止まって面接に行けない・遅れる」ことを会社に連絡しないと、非常識な学生と判断されます。

面接以外にもこういう所での対応も評価されているので注意してください。

まとめ

台風で危険な状況の中、面接に来させる企業はないので安心しましょう。

万が一、命の危険を感じる場合は自分の身の安全を最優先して行動してください。

みなさんの大切な面接日に台風が来ないことを願っておきます。

もし台風で暇になったら約6万件の通過ESが見れるワンキャリアUnistyleで情報収集をして有意義に時間を使いましょう!