就活豆知識

就活でバレる嘘とバレない嘘 [就活歴1000日以上の院生が解説]

嘘をつく就活生

4年間の就職活動の経験をもとに、「就活でバレる嘘とバレない嘘」をまとめました。

就活ではみんなが使っている嘘もあれば、内定取り消しになってしまう嘘もあります。

本選考が始まる前に、しっかり確認してください!

嘘をついている学生

Contents

就活でバレない嘘

①自分の性格や内面に関すること

②志望順位

③志望業界

④エピソードトーク

①自分の性格や内面

自分の強み弱みや性格など、内面に関することは嘘をついてもバレません。

正直に自分の弱みを答えると面接で落されることも十分あるので、隠した方が無難です。

「人と関わるのが苦手、気分の上がり下がりが激しい、集団行動が苦手」などは就活で致命傷になりかねないので、嘘をついて隠しましょう。

WEBテストの性格テストで「ストレス耐性が低い、感情的な性格」が該当すると、自動的に落とすような会社もあるので注意してください。

そして、自分の強みや自己アピールは少し盛って話すくらいがちょうどいいです。

ほとんどの就活生は面接で話を盛っているので、気にする必要はありません。

②志望順位

「弊社の志望順位は何位ですか?」と面接でめちゃくちゃ聞かれます。

ここで正直に「8位です!」と答えたら落されるのでやめてください。

・業界上位企業の場合は1位

・業界下位企業の場合は2~3位

と答えてください。

たまにどの会社にも第1希望と答える学生がいますが、マネしてはいけません

冷静に考えて、業界下位企業が第1希望で業界上位企業が第3希望って嘘っぽく聞こえますよね?

「大企業ではなく規模感の小さい会社で裁量権を持って働きたい」などの答えを用意している場合は構いませんが、何も考えずに第1志望ですと回答するのはやめましょう!

嘘をつく学生だとマイナス評価されてしまいます。

③志望業界

「志望業界や志望企業を教えてください」という質問を面接でよく受けます。

この場合は、相手の会社が所属している業界に絞っている」と答えましょう。

正直に他の志望業界を答えると「なぜその業界を受けるのか?」「弊社の志望動機と全然違うけれど、本当に弊社を志望しているのか?」「就活の軸がぶれぶれじゃない?」と聞かれ、面接の雰囲気が悪くなることがあります。

このようなリスクを防ぐために、「相手の会社が所属している業界だけに絞って就活をしています」と回答しましょう。

④エピソードトーク

学生時代頑張ったことや困難を乗り越えたエピソードなどの話は盛っても大丈夫です。

話を盛っているかどうかなんて、物理的証拠がないので面接官は確かめようがありません。

役職や成果を盛るのはおすすめしませんが、「自分の行動がチームに好影響を与えた」「努力の結果、目標を達成できた」などのエピソードを作るくらいは大丈夫です。

嘘をついて失敗した就活生

就活でバレる嘘

①同業他社の選考状況

②学歴などの経歴詐称

③部活やサークルなどの所属先

④資格

⑤成績

①同業他社の選考状況

多くのサイトで「他社の選考状況は嘘をついても構わない」と書かれていますが、1つ注意点があります。

同業他社の選考状況では嘘をつかないでください!

同業他社の人事同士が繋がっている場合があり、嘘がバレてしまいます!

経営的にはライバル同士ですが、新卒採用というククリだけで見るとお互い協力したほうが効率がいいため、情報交換を行う会社があります。

万が一に備えて、同業他社の選考状況だけは正直に回答し、その他の企業に関してはマイナス評価にならないように調整して答えましょう!

②学歴などの経歴詐称

大学や高校などの学歴で嘘をつくのは絶対にやめてください!

内定先には様々な高校・大学出身者が集まっており、詐称した学歴の社員が確実にいます。

その人たちと高校・大学の話をした時に、ボロが出て嘘がバレてしまいます。

経歴の嘘がバレた場合は内定取り消しや解雇になってしまい、後悔することになるので絶対に嘘はつかないでください!

内々定後に卒業証明書や学校推薦書の提出が求められるので、学歴を詐称していた場合は確実に嘘がバレます

③部活やサークルなどの所属先

所属していない部活・サークル・ゼミ・バイトの話をゼロから作る嘘はいけません。

そもそもゼロベースの嘘は話に具体性がなく、面接官にほぼバレます。

部活・サークル・ゼミ・バイトに関するエピソードは長い時間をかけて、様々な角度から深堀り質問されるのでボロが確実に出ます。

④資格

資格取得の嘘はバレる危険性が極めて高いです。

内々定後に資格を取得した証明書を提出させられるケースが多く、嘘がバレてしまいます。

この場合内定取り消しになっても裁判で勝てないので、就活をもう一度再開することになります。

そもそも、TOEICなどの資格は就活にほとんど影響しません。

TOEICの点数と就活の関係について詳しく知りたい人はこちらを見てください!

TOEIC
TOEICの点数は就活に関係ない?[4年間の就活で検証してみた]「就活にTOEICの点数は関係するのか?」疑問に思ってるみなさん! 点数によって面接官の反応は変わってくるが、選考に大きな影響はな...

⑤成績

大学の成績やGPAを履歴書に書くときは正直に記載してください。

内々定・内定後に成績証明書を提出するので、嘘をつけば100%バレます。

大学院生で学部時代の成績をごまかす人がたまにいます。

学部時代の成績証明書も提出が求められるので、注意してください!

そもそも、GPAや成績はほとんど選考に影響しません。

成績と就活の関係について詳しく知りたい人はこちらを見てください!

GPAが関係ない就活生
GPAは就活に関係ない!成績の悪い学生が内定をとるための戦略「GPAが就活に影響したらどうしよう」と悩んでいる学生はいませんか?断言します。GPAは就活にほとんど関係ないです。GPAが1点台でも、面接の受け答えを事前準備すれば大企業の内定をGETできます!私が使っていた方法を伝授するのでぜひ見てください!...

まとめ

就活で嘘をつくことは気持ちのいいことではありません。

できることなら嘘はつかない方がいいです。

しかし、周りの学生が嘘を使っているのに自分だけ使わず、面接で不利になるのはおかしいです。

上手に嘘と付き合い、後悔のないように就活頑張ってください!

約6万件の通過ESや面接情報が載っているワンキャリアUnistyleは就活にとても役立つので、使ってない就活生はぜひ!

ズルい周り方
ズルい合同説明会の回り方 [合説に20回参加した院生が解説する]就活生のみなさん!合説を適当に周ってませんか?他の就活生よりも効率的に合説を周れる方法があります!ぜひ私の周り方をパクってください!!!...
評価されるポイントが分からない人
実は見られている?面接以外で学生が評価されるポイント9選面接以外で評価されるポイントを知らない就活生のみなさん!その状態はヤバいです!情報弱者は就活で不利です!面接以外に学生が見られているポイントを押さえて、就活を有利に進めましょう!...
海外勤務を拒否する人
海外に行きたくない就活生におすすめの業界・企業100社まとめ海外に行きたくない就活生はいませんか? 4年間就活をおこない、海外に行く可能性が低い会社の情報を徹底的にまとめました!!「海外勤務は絶対嫌だ!」という就活生はぜひ見てください!...