就活豆知識

就活で絶対に登録すべきサイトを大手内定11社の院生が徹底解説!

有利な就活生

私は4年間就職活動を行い、30以上の就活サービスを使ってきました。

そして、「確実に就活を有利にできる」サービスを見つけ利用することで就活を成功させました。

ぶっちゃけ、便利な就活サイトを使いこなせれば、周りの学生よりも就活が圧倒的に有利になります。

リクナビ・マイナビしか使っていない学生は今の時代、情報弱者です!

本記事では数ある就活サイトの中でも、絶対に登録するべき13サイトを紹介します。

(常にこの記事はアップデートし、最新のおすすめサイトを紹介します!)

ちなみにどんなサービスを紹介していくか、チラリと紹介すると、、、

就活サイト

選考情報が丸わかりのサイトです!

このように「絶対に就活を有利にするサイト・サービス」しか紹介しません!

(完全無料かつ、信頼できる企業が運営するサービスを紹介するのが、私のポリシーです)

一般的な就活生が使っているサイトやサービスを利用しても差別化できません。

他の就活生がまだ知らない便利なサイトを駆使し、就活を有利に進めましょう!

Contents

就職活動を有利にする就活サイト13選

ES対策に役立つサイト

過去の先輩のエントリーシートを見れる就活サイトは数多くあります。

その中でも、特にES作成に便利な就活サイトを2つ紹介します!

①Unistyle

Unistyle【公式サイト】https://unistyleinc.com/

3万件以上の他人のESが無料で見放題のサイトです。

掲載されているESの量は他のサイトに比べて圧倒的に多く、ほぼすべての企業が網羅されています。

また、エントリーシートだけでなく就活テクニックに関する記事も質が高いので、就活の効率化に役立ちます。

さらに、インターンの面接情報やプログラム内容、インターン早期選考の有無なども赤裸々に載っているので非常に便利です。

事前にUnistyleで情報を仕入れるだけで、インターンと本選考を圧倒的に有利に進められます!

使わないという選択肢はありません!

unistyleのエントリーシート

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

ユニスタイルの利用方法

①「Unistyle公式サイト」から会員登録する

Unistyleの会員登録

②同時登録するかどうかを選ぶ(基本的に同時登録する必要はありません!)

Unistyleの会員登録の注意事項

③登録ボタンを押して登録完了です。これでES・選考体験記が見放題!

ユニスタイルを使いまくりESを書く材料にしましょう!

②就活ノート

就活ノートのエントリーシート【公式サイト】https://www.shukatsu-note.com/

10万以上の就活生が利用している、他人のESを無料で見られるサイトです。

Unistyleに比べて載っているESの量は少ないですが、「実際に選考に通過したエントリーシートだけ」掲載されています。

そのため、質の高いESが多くとても参考になります。

またUnistyleと同様に、各企業の面接体験記も載っているので、面接で聞かれる可能性の高い質問を集められます!

Unistyleと併用して使うことで、ES作成を効率的に進められます!

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

就活ノートの利用方法

就活ノートの利用方法について説明します。1分ほどで簡単に登録できます。

①「就活ノート公式サイト」に行き、新規登録のボタンをクリック

就活ノート

②必要情報を入力する ※[必須]のみでOK!新卒紹介サービスを外してもOK!

就活ノートの会員登録

③以上で登録は終了です!これで通過ESが見放題です!

業界・企業研究やES作成に利用し、就活を効率化させましょう!

性格テスト対策に役立つサイト

性格テストは書類選考だけでなく、面接の際の資料として使われます。

最終面接まで引き継がれるので、性格テストの結果がよくないと面接の難易度が上がります。

なので、性格テストで出る自分の性格を把握し対策できれば、他の就活生よりも有利に選考を進められます!

③キミスカ

キミスカ

【公式サイト】https://kimisuka.com/

就活生は企業で受験する性格テストの結果を見られません。

そのため対策のしようがなく、適当に性格テストを受けて落ちる学生がたくさんいます、、

しかし、精度が高く結果を見られる性格テストを使って対策すれば、性格検査で落ちる可能性を0にできます!

4年間の就活で約10社の無料適性検査ツールを使い比較した結果、キミスカが最も精度が高く汎用性が高かったです。

キミスカの性格テスト結果 キミスカの性格検査の結果

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

キミスカの利用方法

キミスカの利用方法について説明します。1分ほどで簡単に登録できるのでとても便利です

「キミスカ公式サイト」に行き、卒業年度をクリック

キミスカ②メアド、パスワード、卒業年度を入力して登録!以上です!

キミスカの会員登録

性格テストで落ちないための対策方法を知りたい人はこちらを参考にしてください。

性格検査を受ける就活生
性格検査で落ちる可能性を0%にする方法就活生のみなさん!「性格検査は結果が開示されないから対策のしようがない!」と思い込んでいませんか? それは間違いです!4年間の就活でWEBテストを150回以上受け、性格検査で落ちる可能性を限りなく0にする方法を編み出しました。性格検査をきちんと対策し、WEBテストで落ちる可能性を0にしましょう!...

面接対策に役立つサイト

他の就活生よりも有利に面接を受けるためには、「面接情報の事前入手」「模擬面接での練習」が大切です。

事前に「どんな形式の面接で、どんな質問がくるのか」という情報があれば効率的に対策ができます。

模擬面接での練習をせずに、企業の面接を練習でたくさん受ける学生がいます。

しかし、それは非常に効率の悪い面接の練習方法です。

本番の企業の面接ではフィードバックをもらえないので、「自分の面接のどの部分がダメなのか」を把握できません!

効率的に面接力をUPさせるためには、フィードバックがもらえる模擬面接で練習しましょう!

④ワンキャリア

ワンキャリア

【公式サイト】  https://www.onecareer.jp/

ワンキャリアでは16万件以上のES・選考体験談が見られます。

過去の面接で聞かれた質問がめちゃくちゃ載っているのが特徴的です。

面接前にワンキャリア過去質問を集めて、それに対する答えを作れば完璧な面接対策ができます!

その場で答えを考えて話すよりも、事前に回答を作って話す方が有利に面接を進められるからです。

面接を受けたことがない、面接で落ちた経験のある就活生はワンキャリアで対策を行いましょう!

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

ワンキャリア
ワンキャリアの利用方法

①「ワンキャリア公式サイト」に移動し、メールアドレスを入力する。

(大学のメアドで登録すれば、500円アマゾン券がもらえます

ワンキャリアの会員登録

②確認メールの指示に従って、必要事項を入力して登録完了です。

ワンキャリアは数ある就活サイトの中で最もおすすめのサービスです!

リクナビ・マイナビの10倍役に立つので、絶対に利用してください!

⑤⑥JobSpringとキャリアチケット

JobSpring

面接で話す回答を作成した後は、実際に面接を受けて場慣れすることが大事です。

面接を数多くこなしてきた社会人に模擬面接をしてもらい、面接力をUPさせましょう。

ただ、キャリアセンターやハローワークの模擬面接はおすすめできません!

私も何度か利用しましたが、正直フィードバックのレベルが低すぎて役に立ちませんでした。

そして他に無料で模擬面接できるところを探した結果、JobSpringキャリアチケットにたどり着きました。

何千人もの学生と面談してきた人が面接官になってくれるので、アドバイスが非常に的確です。

10以上のサービスで模擬面接をしましたが、この2つが最も満足度が高かったです。

*コロナの影響で現在、模擬面接の代わりにWEB面談を実施しているそうです!

WEB面接の練習をしたい人はぜひ利用してください。

[JobSpring]

就活に精通した社会人に模擬面接とES添削をしてもらえる

遅めの時間でも電話で面接対策をしてくれる

関東地域での面談・面接がメイン(地方学生は使いにくい)

【公式サイト】https://jobspring.jp/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

JobSpringの利用方法

①「JobSpring公式サイト」の面談予約フォームに必要事項を記入して完了

面接の予約

関東以外の地方学生は場所的にJobSpringを使いにくいです。

関東に住んでいる学生はJobSpring、地方学生はキャリアチケットを使うことになります。

キャリアチケット

[キャリアチケット]

志望企業に特化した面接対策を受けられる

企業の面接もES・WEBテストなしで受験でき、面接力が上がる

東京・大阪・横浜・福岡・名古屋で面談ができる

【公式サイト】https://careerticket.jp/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

キャリアチケットの利用方法

①公式サイトから、登録情報を記入する。

キャリアチケットの会員登録

②カウンセリング予約フォームに必要事項を入力して完了です。

模擬面接の予約

GD対策に役立つサイト

グループディスカッションには型があり、数をこなさなければ上手くなりません。

面接以上に慣れの影響を受けます。

「お決まりの進め方」を知っているだけで他の学生よりも有利にGDを進められます!

⑦⑧digmeeとミーツカンパニー

digmeeのグループディスカッション

*画像引用 digmeeのTwitterから

GDの模擬練習ができるサービスは正直とても少ないです。

(就活生を同じ日・同じ時間に大人数集めるのが難しいから)

4年間の就活でGD体験ができるサービスを探しましたが、5社もありませんでした。

しかも、GDの自分の様子をフィードバックしてもらえるサービスはほぼ皆無です。

そんな中digmeeミーツカンパニーGD体験ができ、その様子を人事に評価してもらえます。

GDの内容も「実際の選考で頻出のお題」が多いので、基礎固めに役立ちます。

GD練習を積み重ね、選考を有利に進めましょう!

[digmee]

高学歴の学生の参加が多い

GD体験会で活躍できれば超大手企業の選考スキップ

超大手企業の早期内定がもらえる

→GDのレベルを中級・上級レベルに上げたい人向け

[参加企業]

リクルートホールディングス・三井住友海上火災保険・三井化学・ワコール・ファストリテイリング・サイバーエージェント・グリー・DeNA・毎日新聞・SMBC日興証券

【公式サイト】https://digmee.jp/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

digmeeの利用方法

①「digmee公式サイト」でラインの友達追加を行う

digmeeの公式サイト

②ラインの指示に従って会員情報を入力して完了です。

digmeeの会員登録

[ミーツカンパニー]

就活慣れしていない学生が多い

中堅大学の学生が中心

GDの内容は易しめ

GDに苦手意識がある、就活経験があまりない学生向け

【公式サイト】

https://www.meetscompany.jp/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

ミーツカンパニーの利用方法

①「ミーツカンパニー公式サイト」に移動し、エントリーボタンをクリック

Meets Companyの公式サイト

②応募フォームに必要事項を記入する

Meets Companyの会員登録

③確認メールが届いて登録完了!登録したメールアドレスに、イベントの開催日時が送られてきます。

[GD練習の注意点]

GDで話すのが苦手な学生は、本選考のGDを何度受けても上手くなりません。

本番のGDはみんな必死なので、自分が話せる回数がほとんどないからです。

その一方、GD練習ではみんなが平等に話すよう指示されるので、成長しやすいです。

GDが苦手な学生は本番よりも練習会を強くおすすめします!

digmeeは参加学生のレベルが高いので、GDが苦手な学生は最初ミーツカンパニーで練習するのをおすすめします。

ミーツカンパニーで経験を積み、ある程度話せるようになったらdigmeeでレベルアップを目指しましょう!

[GD練習を受ける順番]

ミーツカンパニーでGDの基礎練習

digmeeでさらなるGD力の強化

③本選考のGDで実践!

合説・座談会対策に役立つサイト

合説や座談会の対策を行う学生は少ないです。

そのため気が付かないうちに、間違ったマナーや聞いてはいけない質問をしてしまう学生が一定数います。

合説や座談会で学生の選考を行っている会社が多く、マイナス評価を受けた就活生は落とされます。

逆に言うと、合説や座談会で「正しいマナー・高評価をもらえる質問」ができればプラス評価になり選考が有利に進みます!

なので、就活を絶対に成功させたい就活生は合説・座談会の対策を行いましょう!

⑧ミーツカンパニー

Meets Companyの公式サイト【公式サイト】

https://www.meetscompany.jp/

4年間の就活で様々な会社が主催する合説・座談会に参加し比較した結果、最も便利だと思ったのはミーツカンパニーです。

(GD対策のときにも紹介しました)

合説の開催数が年間1500回と日本最多であり、利用者数も年10万人いるので実践的な練習ができます。

また、開催数がとても多いので、どんなに忙しい人でも自分の都合に合わせて参加できるのもおすすめポイントです。

[参加企業例]

サイバーエージェント・RIZAP・セブンイレブンジャパン・損保ジャパン日本興亜・レバレジーズ・ATEAM・エクセリ・日産センチュリー証券・ ジョルダン・TKP・日本経営

企業の実態を把握できるサイト

就活を有利に進めるうえで大切なのは、無駄な企業に時間を使わないことです。

自分が絶対行かない会社、行きたくない会社の選考を受けるのは時間の無駄!

なので興味のある会社をピックアップし、待遇などの社内情報を入手して受験する会社を早めに絞ることが大切です。

しかし、多くの就活生は年収や福利厚生などの情報を把握しないまま選考に臨み、後になって辞退するという過ちを犯しています。

[よくある過ち]

  1. 興味のある会社をとりあえず受ける
  2. 選考の途中で年収・勤務地などを社員に聞き、働きたくないと思う
  3. 選考辞退(時間の無駄)

[時間を無駄にしない方法]

  1. 興味のある会社をピックアップ
  2. 年収や残業時間の情報をVorkers・就職会議で入手し、受ける会社を絞り込む
  3. 入社してもいいと思える会社の選考だけを受けられる

⑨⑩OpenWork(旧Vorkers)と就職会議

openworkの公式サイト

選考を受ける前に会社の待遇を調べて、受ける企業を絞ることで時間を有効的に使えます。

[選考を受ける前に入手すべき情報]

  • 勤務地、転勤の頻度
  • 年収や昇給スピード
  • 福利厚生(特に住宅補助)
  • 残業時間、有給取得率

これらの社内情報を入手できるサイトがOpenWork(旧Vorkers)就職会議です。

就職会議はOpenWorkよりも口コミの数が少ないので、時間のない人は使わなくても大丈夫です。

ただ、福利厚生に関してはOpenWorkよりも情報が豊富なので、住宅補助やカフェテリアポイントの情報が知りたい人は就職会議を使いましょう。

[OpenWork(旧Vorkers)]

openworkのサイト【公式サイト】

https://www.vorkers.com/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

[就職会議]

就活会議のサイト【公式サイト】

https://syukatsu-kaigi.jp/

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

大手の選考を有利に進められるサイト

昨今、逆求人型の就活を始める大手企業が増えています。

逆求人とは、「企業側がほしいと思った学生にオファーを出し、選考を進める」という就活を指します。

この逆求人をうまく活用できれば、効率的に大手企業の内定をGETでき、精神的に有利に就活を進められます!

⑪OfferBox

オファーボックスの画像

【公式サイト】https://offerbox.jp/

OfferBoxは、就活生の3人に1人が使っている逆求人型の就活サイトです。

経済産業省や資生堂、JCBなどをはじめとした約6800社が利用しています。

オファーをもらった学生はESやWEBテスト、1~2次面接が免除されることが多く、他の学生よりも有利に選考を進められます!

OfferBoxを使って持ち駒を増やし、余裕をもって就活を進めていきましょう。

OfferBoxでは学歴により差別が少なく、普通に就活するよりもワンランク上の会社に行けるチャンスが多いのも特徴的です。

offerboxの学歴フィルター

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

オファーボックスの利用方法

①「OfferBox公式サイト」で卒業年度をクリックし、メールアドレスとパスワードを入力

offerboxの会員登録

②登録確認メールから本登録を行って完了です。

OfferBox早期内定の獲得・就活の時短に役立つので絶対に登録しておきましょう!

次に「体育会系の学生」、「理系学生」が使うべき就活サイトを個別に紹介していきます。

体育会系の就活が有利になるサイト

体育会系の学生は「正しい学チカと自己PR」ができれば、他の就活生よりも有利に就活を進められます。

しかし、多くの学生は体育会の経験を上手く言語化できていません。

体育会系の学生と数多く面接してきた就活のプロと面談し、部活のアピールの仕方を教えてもらいましょう!

⑫アスリートエージェント

Athlete agentのサイト

【公式サイト】https://www.a-cial.com/

アスリートエージェントとは体育会系の学生に特化した就活サービスです。

体育会系経験者にしかできない「PR方法や強みを伝える方法」を指導してくれます。

大手企業の紹介も受けられるので、利用して損なことは一切ありません。

地方大学の学生の場合、交通費が無料で面談を受けられるのもおすすめポイントです。

[参加企業例]

明治安田生命、リクルートホールディングス、ベネッセ、マイナビ、ダンロップ、リブセンス、アディダスジャパン、オプト

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

アスリートエージェントの利用方法

①「アスリートエージェント公式サイト」下部にある申込みファームに必要事項を記入する

Athlete agentの会員登録

アスリートエージェントから面談日程の調整の連絡がくる

体育会系の学生が就活を有利に進める方法については、別記事で詳しく書いているので参考にしてください。

体育会系が就職を有利に進めるためのテクニック11選体育会系のみなさん!就職活動は順調ですか?体育会系の学生は正しい就活戦略を使えば、他の学生よりも圧倒的に有利に就職活動を進められます。体育会系の学生専用の就活テクニックを11個紹介していきます!(*体育会以外の学生は使えないので注意してください。)...

理系就活を有利に進めるサイト

理系の学生は研究が忙しく就職活動に使える時間が少ないです。

また、文系の学生と採用基準や選考フローが異なり、一般的な就活サイトの情報が役に立たないケースが多いです。

なので、理系に特化した就活サイトから正しい情報を収集することが重要です。

⑬理系ナビ

理系ナビのサイト【公式サイト】https://rikeinavi.com/

理系ナビは研究職・コンサル・アクチュアリーなど理系ならではの仕事に就きたい学生ための就活サイトです。

理系版のリクナビ・マイナビと考えてください!

理系ナビでは、技術系のインターン・本選考情報がリクナビ・マイナビよりも早期に公開されます!

なのでいち早くES・面接情報を入手でき、選考対策にかける時間を増やせます!

さらに、大手メーカーの面接を特別枠で受けられるというメリットもあります。

[理系ナビに載っている情報]

  • インターン・本選考情報をどこよりも早く入手できる
  • 理系就活の進め方
  • 理系学生のES・面接対策
  • メーカーやIT企業の業界・企業研究に使える情報
  • 大手メーカーへの特別枠でのエントリー

  おすすめ度    

    使用頻度    

  就活影響度    

理系ナビの利用方法

①「理系ナビ公式サイト」の新規会員登録をクリックし、必要事項を入力する。

理系ナビの会員登録

②情報誌の有無、オファーの有無を選択して登録完了です

理系ナビの会員登録の説明

理系ナビの情報誌はアマゾンで買うと468円するので、無料でもらっておきましょう。

今年の情報誌には理系学生のための「ES・GD・面接・動画選考対策」が載っています。

理系就活を有利に進める情報が載っているので、就活初心者は絶対に読んでください!

まとめ

[ESを有利に書けるサイト]

①Unistyle

3万件以上の他人のESが無料で見放題

https://unistyleinc.com/

②就活ノート

10万以上の就活生が利用する、通過ESが無料で見放題

https://www.shukatsu-note.com/

[性格テスト対策に役立つサイト]

③キミスカ

汎用性・精度の高い性格テストが受けられ、結果が見れる

https://kimisuka.com/

[面接対策に役立つサイト]

④ワンキャリア

過去に出た面接の質問が10万件以上見放題

https://www.onecareer.jp/

⑤JobSpring

フィードバックのある模擬面接(関東)・WEB面接が受けられる

https://jobspring.jp/

⑥キャリアチケット

フィードバックのある模擬面接(全国)・WEB面接が受けられる

https://careerticket.jp/

[GD対策に役立つサイト]

⑦digmee

レベルの高い学生とGD練ができる

https://digmee.jp/

⑧ミーツカンパニー

就活初心者向けのGD練習会がある

合説・座談会の練習もできる

https://www.meetscompany.jp/

[年収や福利厚生の情報がGETできるサイト]

OpenWork(旧Vorkers)

会社の内部情報が大量に載っている

https://www.vorkers.com/

⑩就職会議

福利厚生の情報が豊富に載っている

https://syukatsu-kaigi.jp/

[大手の選考を有利に進められるサイト]

⑪OfferBox

経済産業省や資生堂、JCBなどの大手からオファーがもらえる

https://offerbox.jp/

[体育会系の就活が有利になるサイト]

⑫アスリートエージェント

体育会系経験者の正しい「PR方法や強みを伝える方法」が分かる

https://www.a-cial.com/

[理系就活を有利に進めるサイト]

⑬理系ナビ

理系独自の選考対策が学べるサイト、理系版のリクナビ・マイナビ

https://rikeinavi.com/22/